【2020年3月16日更新】
小田急線の朝通勤で座れるよう始発駅や途中始発駅から発車する電車、そして特急ロマンスカーのモーニングウェイ・メトロモーニングウェイの発車・停車時刻を調べてみた。この路線は代々木上原駅から、地下鉄の東京メトロ千代田線にも乗り入れている便利な路線です。
小田急線は小田原や藤沢、多摩センター地域から新宿、または地下鉄の東京メトロ千代田線に乗り入れる便利な電車です。混雑率がすごく高い路線でしたが、2017年度末に東北沢と世田谷代田間の複々線工事が完成し、混雑率が192%から151%と良くなった。さらに通勤時間帯にて、小田急多摩センターから新宿までの所要時間が、最大で14分短縮された。もちろん平均遅延も少なくなったが、やっぱり座って通勤したほうが良いかもしれません。また始発や途中始発(当駅始発)以外の駅でも、特急ロマンスカーのモーニングウェイやメトロモーニングウェイが停車する駅なら、特急料金はかかるけどこれらの列車の利用を考えてみてもいいのかも…
代々木上原駅
代々木上原駅は、地下鉄東京メトロ代々木線の始発駅です。この駅までやってきて千代田線方面に向かうなら、ここから始発電車に乗って座ることも考えられるのでは…
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 6(取) 17 27(取) 38(戸) 42(柏) 50(戸) |
7 | 5(綾) 13 21 32 41(綾) 47(綾) 53(綾) |
8 | 1(戸) 6(綾) 12 16 22(綾) 27(北) 32 38(綾) 43 48(綾) 53(綾) 56 |
種別:無印=普通
行き先:無印=我孫子 | 取=取手 | 柏=柏 | 戸=松戸 | 綾=綾瀬 | 北=北綾瀬
成城学園前駅
成城学園前駅の途中始発電車は、朝の通勤時間帯に千代田直通の電車を中心に何本か発車してます。そのうちの何本かは急行や通勤準急など優等列車となっています。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 1(急・柏) 35(取) 57(通準・戸) |
7 | 17(通準・北) |
8 | 43(準・綾) 50(綾) |
種別:無印=普通 | 急=急行 | 通準=通勤準急 | 準=準急
停車駅:急行=経堂・下北沢・代々木上原から各駅 | 通準=経堂・下北沢・代々木上原から各駅 | 準急=経堂までの各駅・下北沢・代々木上原から各駅
行き先:取=取手 | 戸=松戸 | 柏=柏 | 綾=綾瀬 | 北=北綾瀬
スポンサードリンク
向ケ丘遊園駅
向ケ丘遊園駅からの途中始発電車は6時台に1本で7時台は6本、そして8時台に3本となっています。始発電車はすべて各停で、地下鉄乗り入れ電車が多く新宿行きは少なくなっています。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 19 |
7 | 0 9(我) 22(我) 33(綾) 43(綾) 53(我) |
8 | 3(綾) 13(綾) 36 |
種別:普通
行き先:無印=新宿 | 我=我孫子 | 綾=綾瀬
相模大野駅
相模大野駅は駅南方に大野総合車両所(電車車庫)があるので、早朝から始発電車はありますが通勤時間帯には6時台に2本しかありません。そのうち1本は特急なので、その電車を利用する場合は特急料金がかかってしまいます。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 12(特) 59(通準・我) |
種別:無印=普通 | 特=特急 | 通準=通勤準急
停車駅:特急=町田・新百合ヶ丘・新宿 | 通勤準急=登戸までの各駅・成城学園前・経堂・下北沢・代々木上原から各駅
行き先:無印=新宿 | 我=我孫子
海老名駅
海老名駅から通勤時間帯の始発電車は、7時台に地下鉄千代田線直通の通勤準急が3本発車されてます。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
7 | 6(通準・我) 26(通準・我) 46(通準・我) |
種別:通準=通勤準急
停車駅:通勤準急=登戸までの各駅・成城学園前・経堂・下北沢・代々木上原から各駅
行き先:我=我孫子
本厚木駅
本厚木駅からの途中始発電車は通勤時間帯に、急行や通勤準急などの始発電車があります。また6時台と8時台には特急の始発電車がそれぞれ2本ずつあり、地下鉄千代田線に乗り入れる特急も発車します。特急料金はかかってしまいますが、霞が関や大手町に行くのに便利かも…
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 8(特) 12(急・我) 25(通準・北) 29(特・住) 38 47(通準・綾) 56 |
7 | 11(通準・綾) 22 31(通準・戸) 36 47 58 |
8 | 16(特・住) 21 31 57(特) |
種別:特=特急 | 急=急行 | 通準=通勤準急 | 無印=普通
停車駅:特急=海老名・町田・新宿(8時57分発は海老名を停車しない)地下鉄直通は海老名・町田・表参道・霞が関・大手町・北千住 | 急行=海老名・相模大野・町田・新百合ヶ丘・向ケ丘遊園・登戸・成城学園前・経堂・下北沢・代々木上原・新宿 | 通準=登戸までの各駅・成城学園前・経堂・下北沢・代々木上原から各駅
行き先:無印=新宿 | 我=我孫子 | 戸=松戸 | 北=北綾瀬 | 綾=綾瀬 | 住=北千住
伊勢原駅
伊勢原駅からの途中始発電車は6時台に3本で7時台に1本、8時台に2本と少ししか発車していません。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 3 20 54 |
7 | 8 |
8 | 28 42 |
種別:普通 | 行き先:無印=新宿
秦野駅
秦野駅からの途中始発電車は6時台と7時台に、新宿行きの特急電車が合計で3本発車します。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 8(特) 37(特) |
7 | 54(特) |
種別:特=特急
停車駅:特急=本厚木・海老名・町田・新宿(7時54分発は町田を停車します)
行き先:無印=新宿
新松田駅
新松田駅からの途中始発電車は6時台と8時台に1本ずつ、7時台に2本となっています。そして急行は相模大野行きとなってます。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 50(急・大) |
7 | 0(急・大) 38 |
8 | 52 |
種別:急=急行 | 無印=普通
停車駅:急行=本厚木までの各駅・海老名・相模大野
行き先:無印=新宿 | 大=相模大野
小田原駅
小田原駅は小田原線の始発駅であるので、多くの始発電車が発車してます。7時台と8時台には、新宿行きの特急も1本ずつ発車しています。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 2(快) 4(松) 11(快) 17(急・大) 19(大松) 25(快) 33(新松) 36(松) 44(快) 47(大松) 55(快) 58(松) |
7 | 4(快) 8(新松) 10(松) 18(特) 21(急) 23(松) 29(厚) 35(急) 40(松) 48(快) 51(町松) 59(急) |
8 | 5(松) 13(快) 15(松) 24(急) 29(松) 36(快) 40(大松) 49(特) 55(新松) 59(松) |
種別:特=特急 | 快=快速急行 | 急=急行 | 無印=普通
停車駅:特急=本厚木(列車により秦野・海老名又は町田に停車) | 快速急行=新松田から本厚木までの各駅・海老名・相模大野・町田・新百合ヶ丘・登戸・下北沢・代々木上原・新宿 | 急行=新松田から本厚木までの各駅・海老名・相模大野・町田・新百合ヶ丘・向ケ丘遊園・登戸・成城学園前・経堂・下北沢・代々木上原・新宿
行き先:無印=新宿 | 大=相模大野 | 厚=本厚木 | 松=新松田 | 大松=新松田から急行相模大野行き | 新松=新松田から快速急行新宿行き | 町=町田 | 町松=新松田から急行町田行き
小田急多摩センター
小田急多摩センター駅からの始発電車は、すべて新宿行きの通勤急行電車となります。6時台と8時台は1本ずつで、7時台には4本発車します。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 55(通急) |
7 | 8(通急) 28(通急) 38(通急) 58(通急) |
8 | 10(通急) |
種別:通急=通勤急行
停車駅:通勤急行=小田急永山駅までの各駅・栗平・新百合ヶ丘・向ヶ丘遊園・成城学園前・下北沢・代々木上原・新宿
行き先:無印=新宿
唐木田駅
唐木田駅からの始発電車は意外と新百合ヶ丘どまりの電車が多く、急行や通勤急行など優等列車で新宿行きの電車は、6時台から8時台までそれぞれ2本ずつ発車している。ただし千代田線直通の電車は発車していません。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 1 7 14(急・新) 20(新) 27(急) 30 34(通急・新) 37 47 |
7 | 0 11 15(通急・新) 21 31 41 45(通急・新) 51 |
8 | 2 12 22 31(急・新) 33 40 47(急・新) 52 |
種別:通急=通勤急行 | 急=急行 | 無印=普通
停車駅:通勤急行=小田急永山駅までの各駅・栗平・新百合ヶ丘・向ヶ丘遊園・成城学園前・下北沢・代々木上原・新宿 | 急行=小田急永山駅までの各駅・栗平・新百合ヶ丘・向ケ丘遊園・登戸・成城学園前・経堂・下北沢・代々木上原・新宿
行き先:無印=新百合ヶ丘 | 新=新宿
藤沢駅
藤沢駅の始発電車は各亭は6時台に1本しかなく、急行で相模大野から快速急行になる電車が多いようです。それは湘南新宿ライナーと競争しているからであり、新宿へ向かうには便利な地域でしょう。また特急電車の新宿行きも6時台に1本有って、JR東海道線や江ノ電でこの駅まで来て、この駅で乗り換えて座ることも…
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 3(新大) 5(相) 17(特) 24(新大) 36(新大) 47(新大) 57(新大) |
7 | 7(新大) 18(新大) 28(新大) 36(新大) 46(新大) 56(新大) |
8 | 8(新大) 23(新大) 38(急) |
種別:特=特急 | 新大=急行で相模大野から快速急行 | 急=急行 | 無印=普通
停車駅:特急=大和・相模大野・新宿 | 新大=湘南台・長後・大和・南林間・中央林間・相模大野・町田・新百合ヶ丘・登戸・下北沢・代々木上原・新宿 | 急行=湘南台・長後・大和・南林間・中央林間・相模大野・町田・新百合ヶ丘・向ケ丘遊園・登戸・成城学園前・経堂・下北沢・代々木上原・新宿
行き先:無印=新宿 | 相=相模大野
片瀬江ノ島駅
片瀬江ノ島駅からの始発電車で新宿まで直通で走る電車は、8時台の各駅停車と特急のそれぞれ1本ずつと少なくなっています。新宿まで行くことを考えるなら、藤沢で乗り換えた方がいいようで…
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 2(町) 13 24 35 45 55(町) |
7 | 5(町) 15 25 35 45 56 |
8 | 5 13 22(特・新) 24(町) 32 40 49(町) |
種別:特=特急| 無印=各駅停車
停車駅:特急=藤沢・大和・相模大野・新百合ヶ丘・新宿
行き先:無印=相模大野 | 町=町田 | 新=新宿
ロマンスカー
特急ロマンスカーのモーニングウェイやメトロモーニングウェイは、午前9:30までに新宿駅または大手町駅に到着する全席指定制の電車です。特急料金はかかりますが、座席指定券を予約・購入すれば、座って快適に通勤できます。ただ、前日の夜には満席になるかもしれないので、乗車したい場合には早めに特急券を予約・購入したほうが良いでしょう。
モーニングウェイ時刻表(新宿行き)
平日 | 片瀬江ノ島 | 藤沢 | 大和 | 小田原 | 秦野 | 本厚木 | 海老名 | 相模大野 | 町田 | 新百合ヶ丘 | 新宿 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
90号 | 5:57 | 6:01 | 6:09 | 6:29 | |||||||
92号 | 6:12 | 6:16 | 6:24 | 6:48 | |||||||
70号 | 6:08 | 6:13 | → | 6:26 | → | 7:00 | |||||
72号 | 6:08 | 6:22 | 6:27 | → | → | → | 7:09 | ||||
50号 | 6:17 | 6:35 | = | = | = | = | 6:44 | → | → | 7:24 | |
74号 | 6:37 | 6:51 | 6:56 | → | → | → | 7:41 | ||||
76号 | 7:18 | 7:36 | 7:49 | 7:54 | → | → | → | 8:42 | |||
78号 | 7:54 | 8:07 | 8:13 | → | 8:24 | → | 8:59 | ||||
60号 | 8:22 | 8:30 | 8:45 | = | = | = | = | 8:55 | → | 9:07 | 9:27 |
ワゴンサービスはありません・モーニングウェイ92号は展望席のある車両
モーニングウェイ料金表(片瀬江ノ島・小田原⇔新宿)
片瀬江ノ島 | 藤沢 | 大和 | 小田原 | 秦野 | 本厚木 | 海老名 | 相模大野 | 町田 | 新百合ヶ丘 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新宿 | 630円 | 630円 | 520円 | 910円 | 630円 | 570円 | 570円 | 420円 | 420円 | 420円 |
インターネットや電話、窓口で予約できます
メトロモーニングウェイ時刻表(北千住行き)
平日 | 本厚木 | 海老名 | 町田 | 表参道 | 霞ケ関 | 大手町 | 北千住 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
40号 | 6:29 | 6:33 | 6:44 | 7:21 | 7:29 | 7:35 | 7:52 |
42号 | 8:16 | 8:21 | 8:33 | 9:08 | 9:16 | 9:22 | 9:38 |
表参道より着時刻
ワゴンサービスはありませんが車内に自動販売機あり
メトロモーニングウェイ料金表(本厚木⇔北千住)
本厚木 | 海老名 | 町田 | |
---|---|---|---|
表参道~北千住 | 780円 | 730円 | 630円 |
インターネットや電話、窓口で予約できます
まとめ
小田急線は新宿と小田原を結ぶ路線のほかに、藤沢や多摩ニュータウンンなどの地域を結んでいます。そのため路線が長く宅地化も郊外まで進み、中都市も多いので通勤時間帯は混雑していました。そのため代々木上原から和泉多摩川間は、複々線化の工事を行いそれが2017年度末に完成して混雑が緩和され、座れる電車が増えるのではないかと思います。
※各駅の発車時刻は2020年3月14日に改正された時刻表です。なるべく正確に記載するよう心がけていますが、正確な発車時刻や停車駅など各自でご確認ください。このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。