奈良県の星が見える宿を、十津川温泉や天川村、五條市などの地域から、ホテルや旅館など5軒の宿泊施設を選んでご紹介しています。それぞれの宿によって、天文台の望遠鏡を覗いたり、宿の主人が星空スポットへ案内してくれたり、露天風呂から星空を見上げたりすることができる宿泊施設があります。もちろん星が見えるかは天候や月の状態などによつて変わってきますが、満天の星空を眺められた時には...
奈良県の月の状態
月の月齢の状態や奈良県(奈良市)の月の出、月の入りの時刻を掲載しています。天体観測を行う場合は、新月周辺など月が小さい状態のときに、空が暗いので星が見やすくなります。また新月前後の日以外でしたら、月が出る前や入った後のほうが、月の影響を受けなくて星空が見やすくなるでしょう。
月齢・月の出入り
2022年
月齢 | 月の出 | 月の入り | |
12/8 | 満月 | 16:38 | 6:47 |
12/16 | 下弦 | --:-- | 12:11 |
12/23 | 新月 | 6:47 | 16:22 |
12/30 | 上弦 | 11:59 | --:-- |
2023年
月齢 | 月の出 | 月の入り | |
1/7 | 満月 | 17:04 | 7:24 |
1/15 | 下弦 | --:-- | 11:28 |
1/22 | 新月 | 7:33 | 17:32 |
1/29 | 上弦 | 11:25 | 0:30 |
2/6 | 満月 | 17:52 | 7:20 |
2/14 | 下弦 | 0:52 | 11:04 |
2/20 | 新月 | 6:49 | 17:36 |
2/27 | 上弦 | 10:32 | 0:24 |
3/7 | 満月 | 17:42 | 6:20 |
3/15 | 下弦 | 1:00 | 10:34 |
3/22 | 新月 | 6:22 | 18:45 |
3/29 | 上弦 | 10:43 | 1:11 |
4/6 | 満月 | 18:29 | 5:38 |
4/13 | 下弦 | 1:01 | 10:31 |
4/20 | 新月 | 5:18 | 18:40 |
4/28 | 上弦 | 11:23 | 1:20 |
奈良県は面積が3,691km2と全国でランキングが40位と、意外と小さめの県となっています。しかし東西で約78.6km、南北で約103.4kmと南北に長いので、地域によっては月の出入りの時刻に若干の違いがあると思うので、おおよその時刻として参考にしてください(月の出入りは奈良県奈良市・2023年5月以降は国立天文台のホームページなどでお調べください)。
月の状態の出典:国立天文台ホームページ
十津川温泉
静響の宿 山水
静響の宿 山水は十津川村を流れる、上湯川の川沿いに佇む小さな温泉宿です。この宿の温泉には露天風呂の寝湯があり、その寝湯から星が見える夜には星空を眺めることができます。そして露天風呂は必要最小限の照明となり、源泉100%(加水)の温泉でゆったりできます。
1泊料金 | 2名 約2万6千円~(2食付) |
客室 | 和室 |
施設 | 温泉露天風呂/大浴場 |
口コミ | 楽天Travelで口コミを見る |
その他 | - |
十津川温泉 ホテル昴
十津川温泉 ホテル昴は山間を流れる、西川の畔に佇む温泉宿です。温泉は源泉かけ流しとなり、露天風呂や露天風呂の寝湯などから、星が見える日には星空を見上げることができます。
1泊料金 | 2名 約4万円~(2食付) |
客室 | 和室/洋室 |
施設 | 温泉露天風呂/大浴場 |
口コミ | 楽天Travelで口コミを見る |
その他 | 一人旅OK |
天川村
せせらぎの宿 弥仙館
せせらぎの宿 弥仙館は天川村のほぼ真ん中に佇み、川のせせらぎを聴く一日五組限定の小さな宿です。こちらでは星が見える日には、宿のご主人が車で約5分の星空が綺麗に見えるところへ、希望者の方を連れて行ってくれます。もちろんこの天川村は、奈良県の星空スポットです。
1泊料金 | 2名 約2万4千円~(2食付) |
客室 | 和室 |
施設 | 貸切露天・内湯(沸かし湯) |
口コミ | 楽天Travelで口コミを見る |
その他 | - |
宿 花屋徳兵衛
宿 花屋徳兵衛はレトロで情緒のある、温泉街の一角に佇む小さな宿です。この宿で星が見える夜には、貸切の半露天風呂で窓を開けて星空を眺めることができます。
1泊料金 | 2名 約3万円~(2食付) |
客室 | 和室 |
施設 | 温泉大浴場/貸切風呂 |
口コミ | 楽天Travelで口コミを見る |
その他 | - |
五條市
大塔コスミックパーク星のくに
大塔コスミックパーク星のくには自然あふれる奥吉野にて、木々に囲まれた高台に佇む宿です。この宿には天文台やプラネタリウム、星見台などの施設があります。天文台には主天文台と第二天文台があり、主天文台では45cm反射望遠鏡を設え、第二天文台は40cmシュミットカセグレン望遠鏡を備えています。
そして宿泊者には天体観測会が行われ、ガイドのお話を聴きながら望遠鏡を覗いたりすることができます(雨天中止)。また宿泊者には望遠鏡や双眼鏡のレンタルも行っていて、望遠鏡付きのバンガローに宿泊できるプランも用意されてます。さらにプラネタリウムでは、2球式の投影を楽しめます。
1泊料金 | 2名 約2万円~(2食付) |
客室 | 和室/洋室 |
施設 | - |
口コミ | 楽天Travelで口コミを見る |
その他 | - |
あとがき
奈良県で星の見える宿をご紹介していますが、いかがでしょうか。奈良県の中南部は山々の多い地域で、光害の少ない星空スポットも点在しています。もちろん宿泊施設からも星空を眺められる宿があるので、気象条件や月の状態に恵まれたなら、満天の星空が眺められるのでは...
※ 星は気象条件や月の状態などによって見れない場合がございます。
※ 宿泊料金は諸事情により料金は変わることがあります。
※ 掲載したホテルや旅館など宿泊施設の情報は、予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。詳細は宿泊施設や旅行会社サイトなどでご確認ください。
※ 当ブログは、このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。