【2020年3月18日更新】
丸ノ内線の朝通勤にて、始発駅や途中始発駅(当駅始発)から座れるよう、発車時刻を調べてみた。丸ノ内線と言えば荻窪と池袋から大手町や銀座など都心に向かう路線である。また分岐線で方南町や中野富士見町からの路線も…
東京メトロ丸の内線と言えば荻窪や方南町、池袋から都心へ向かう路線だ。他の鉄道会社からの直通運転はなく、この路線単独で電車は走っている。なので郊外からの直通電車がない代わりに、都心に近い街から多くの始発電車が出ている駅もある。
荻窪駅
荻窪駅から始発電車は、6時台に10本で7時台に14本、8時台に17本と沢山発車している。中央線などでこの駅まで来て、ここで乗り換えて座ることも考えられる。ちなみに荻窪駅から新宿駅まで中央線快速で約10~13分、総武線各駅停車で約13~15分、地下鉄丸ノ内線で約14~17分となり所要時間はあまり変わらない。もちろん朝の時間は1分でもおしいと思われるかもしれないが、座れるのであれば良いかもしれない。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 0 9 15 22 28 35 41 47 52 58 |
7 | 3 9 14 19 24 29 34 38 42 46 49 52 54 57 |
8 | 0 3 7 11 15 18(茗) 22 26 31(茗) 34 38(茗) 42 46 49 51 55 58 |
行き先:無印=池袋 | 茗=茗荷谷
方南町駅
方南町駅から始発電車は、6時台~8時台まで数多く発車している。ただし中野坂上行きで、新宿駅や東京駅まで行かない。しかし△印の電車は次の中野富士見町駅で、途中始発(当駅始発)電車に接続している。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 3△ 12 15(池) 24 28(池) 35(池) 38△ 44 47(池) 49△ 55 58(池) |
7 | 0△ 5 9(池) 11△ 16 19(池) 21△ 26 29(池) 31△ 36 39(池) 42△ 47△ 53 56 59(池) |
8 | 2 6 9(池) 12 16(池) 19 23 27(池) 29 33 36(池) 39 43 47(茗) 49 52 56(茗) 59 |
△印:中野富士見町駅で池袋方面行き始発に接続
行き先:無印=中野坂上 | 茗=茗荷谷 | 池=池袋
スポンサードリンク
中野富士見町駅
中野富士見町駅で途中始発(当駅始発)は、6時台に5本で7時台は6本と電車が発車している。朝の通勤時間帯はこれだけ始発電車が出ているが、8時台以降15時台までお昼の時間帯は始発が1本もない。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 10 24 33(中) 44 55 |
7 | 6 16 26 36 46 54 |
行き先:無印=池袋 | 中=中野坂上
新宿駅
新宿駅から当駅始発は8時台に4本発車している。この駅まで他の路線などで来て、ここから座る方法も考えられる。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
8 | 17 32 44 55 |
行き先:無印=池袋
茗荷谷駅
茗荷谷駅には電車の車庫があるので、池袋駅へ途中始発(当駅始発)の電車が走っています。それも7時台には多くの始発電車があるようです。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 21 43 52 |
7 | 2 13 21 34 47 55 |
8 | 5 15 27 |
行き先:無印=池袋
池袋駅
池袋駅から始発は6時台~8時台まで、沢山の電車が発車する。特に7時台や8時台は始発電車が多く、この駅で乗り換える方もとても多い。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 5 11 17 21 26 31 36 40 45 49 52 55 57 |
7 | 0 3 5(方) 8 11 13 16(方) 19 21 24(方) 27 29 32(新) 34 37(万) 39 41 43(万) 46 48 50(新) 52 54(万) 56 59 |
8 | 0(新) 2 4(万) 6 8 10(新) 12 14(富) 16 18(万) 20 22 24(万) 26 28 30(万) 32 34(富) 36 38(万) 40 42(富) 44 46(富) 48 50(万) 52 54(富) 56 59(富) |
行き先:無印=荻窪 | 富=中野富士見町 | 万=方南町 | 新=新宿
まとめ
東京メトロ丸の内線で始発や途中始発(当駅始発)の電車は、朝の通勤時間帯で荻窪駅や池袋駅はもちろんだが、時間帯によって方南町や中野富士見町駅の始発電車もある。いまどき都心に近い街から、これだけの始発電車が出ている所は少ない。また荻窪駅や池袋駅は他の路線からの乗り換え駅なので、この駅から乗り換えて座る方法も考えられるだろう。
都心を走る多くの地下鉄路線は、ほとんど郊外からの電車が乗り入れ、直通運転を行っている。そんな中、数少ない単独路線として走っている地下鉄丸ノ内線だが、それだけ始発駅や途中始発(当駅始発)の発車本数の多い駅がある。なのでその始発駅周辺で良い賃貸物件があれば、その駅周辺に住んで始発電車で座ることも考えられる。また郊外から通勤で、乗り換えて座れるのであれば利用するのもよいかも…
※各駅の発車時刻は2019年7月5日に改正された時刻表です。正確な発車時刻や停車駅など各自でご確認ください。このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。