【2018年3月18日更新】
青梅線・五日市線・八高線(高麗川駅)沿線に住み、朝通勤で始発駅や途中始発駅(当駅始発)から座る方法を考えてみた。これらの路線は東京都西部から立川をへて都心まで直通電車も走る鉄道路線だ。
概要
青梅線・五日市線・八高線(高麗川駅)と言えば奥多摩方面や東京都西部地域から立川方面へ向かう路線だ。さらにこの路線から中央線に直通で乗り入れ、新宿を経て東京駅まで走って行く直通電車がある。
拝島駅
拝島駅から途中始発(当駅始発)電車は、6時台に1本しかない。それも立川行きとなる。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 25(立) |
種別:無印=普通
行き先:立=立川
河辺駅
河辺駅から途中始発(当駅始発)電車は6時台と7時台に2本ずつ、8時台は1本と少ない。そのうちの6時台の1本と7時台の2本が、快速東京行きだ。ちなみにこの駅から東京駅まで、所要時間は直通快速で約82~85分となる。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 8(立) 56(快) |
7 | 13(快) 31(快) |
8 | 12(立) |
種別:無印=普通 | 快=快速
行き先:無印=東京 | 立=立川
青梅駅
青梅駅で途中始発(当駅始発)は、6時台に6本で7時台と8時台は5本ずつ発車している。それも朝の通勤時間帯で6時台や7時台の当駅始発電車は、快速や通勤特別快速が多く東京駅まで中央線直通で走って行く電車が多い。6時台に1本青梅ライナーが入っているが、こちらは有料で指定席のライナー券(510円)やグリーン券(720円)が必要となる。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 9(快) 16(青ラ) 29(快) 34(通特) 55(快) 58(快) |
7 | 15(立) 30(快) 44(快) 47(通特) 58(快) |
8 | 13(快) 26(立) 37(立) 48(立) 58(快) |
種別:無印=普通 | 快=快速 | 通特=通勤特別快速 | 青ラ=青梅ライナー
行き先:無印=東京 | 立=立川
御嶽駅
御嶽駅から当駅始発は6時台と7時台に、それぞれ1本ずつ発車する。ただしこの駅からの電車は立川行きとなり、中央線直通の途中始発は無い。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 43(立) |
7 | 16(立) |
種別:無印=普通 | 快=快速
行き先:無印=東京 | 立=立川 | 青=青梅
奥多摩駅
奥多摩駅から始発は6時台、7時台、8時台とそれぞれ2本ずつ発車する。その中でもこの駅から6時台の始発で東京駅まで直通の快速電車が1本ある。ちなみにこの直通快速電車で新宿駅までの所要時間は約114分となる。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 6(快) 32(立) |
7 | 10(青) 44(青) |
8 | 17(青) 49(青) |
種別:無印=普通 | 快=快速
行き先:無印=東京 | 立=立川 | 青=青梅
武蔵五日市駅
武蔵五日市駅から始発電車は6時台と7時台が4本ずつで、8時台は3本となる。この駅から東京駅まで直通の電車は6時台と7時台に1本ずつある。ちなみに新宿駅まで直通快速で所要時間は約83~88分となる。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 15(立) 27(快) 38(立) 52(立) |
7 | 5(快) 18(立) 28(立) 41(立) |
8 | 5(立) 25(立) 43(立) |
種別:無印=普通 | 快=快速
行き先:無印=東京 | 立=立川
高麗川駅
高麗川駅から始発列車は6時台に3本発車している。そのうちこの駅から東京駅まで、直通列車は6時台に2本ある。ちなみに新宿駅まで直通快速で所要時間は約90~97分となる。
時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 0(八) 18(快) 58(快) |
種別:無印=普通 | 快=快速
行き先:無印=東京 | 八=八王子
スポンサードリンク
まとめ
青梅線や五日市線、八高線(高麗川駅)で始発や途中始発(当駅始発)の電車は、中央線直通で東京駅行きの快速電車が意外と多い。この東京行きの電車は、途中三鷹や中野で各駅停車の中央線(総武緩行線)や、東京メトロ東西線などに乗り換えることができ、うまくいけばそれらの始発電車で座れるかもしれない。
その他吉祥寺で井の頭線、荻窪駅で地下鉄丸ノ内線の始発電車が出ているので、それらの駅でうまくいけば座ることができる。このように朝の通勤時間帯は、これらの路線から都心まで行く電車が走っているので便利である。さらに青梅駅から東京駅行きの、青梅ライナーも発車している。こちらは有料になるが、特急車両を使っているので快適に通勤できるだろう。
このようになっているが、青梅線や五日市線の良さは自然豊かな奥多摩に接していること。つまり休日にはその豊かな自然を楽しむことができるのである。もちろんショッピングには立川や、車で大きなショッピングモールなどに出かけることもできる。なので朝の通勤と休日の、両方に便利な地域かもしれない…
※各駅の発車時刻は2018年3月17日に改正された時刻表です。正確な発車時刻や停車駅など各自でご確認ください。このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任を負うものではありません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。