【2019年12月5日更新】
相鉄線(相模鉄道)で朝通勤にて、始発駅や途中始発(当駅始発)から座れるよう、発車時刻を調べてみました。この路線は海老名駅からの相鉄本線で横浜へ、JR直通電車で新宿方面へ向かい、湘南台駅からのいずみ野線と相鉄本線で横浜駅へ行く鉄道路線です。
相鉄線は2019年11月30日より新宿方面へJR線の直通運転を始めました。将来的には東急線へも乗り入れる予定のある路線です。なので都心へ行くのに、さらに便利な路線になることでしょう。混雑率は平沼橋から横浜が133%(平成29年度・時間帯7:30~8:30)となっています。
※ 混雑率は国土交通省より:http://www.mlit.go.jp/common/001245349.pdf
海老名駅
海老名駅から横浜駅またはJR線直通の新宿方面へ向かう電車は、多くの始発電車が発車しています。特に朝の通勤時間帯は特急や通勤特急、急行の始発電車が多く、各駅停車の始発電車は8時台に3本、9時台に4本のみとなります。
時 | 平日 |
---|---|
6 | 4(特) 6(急) 12(特・宿) 17(通急) 23(特) 25(急) 31(特・川) 35(通急) 40(特) 42(急) 48(特・浦) 52(急) 58(特) |
7 | 1(急) 7(特・宮) 8(急) 14(特) 16 19(急) 24(特・宮) 27(急) 31 34(急) 40(特・川) 42(急) 46 49(急) 55(特・赤) 56(急) |
8 | 3(特) 6 12(特・宿) 14(急) 19(宿) 22(快) 28(特) 31(宿) 40(特) 44(急) 50(宿) 58(特) |
種別:特=特急 | 通急=通勤急行 | 急=急行 | 快=快速 | 無印=各駅停車
停車駅:特急=大和・二俣川・西谷・横浜(新宿方面行は大和・二俣川・西谷・羽沢横浜国大からJR線へ) | 通勤急行=西谷までの各駅・横浜 | 急行=二俣川までの各駅・横浜 | 快速=西谷までの各駅・星川・横浜
行き先:宿=新宿 | 宮=大宮 | 浦=武蔵浦和 | 川=川越 | ハ=羽沢横浜国大 | 赤=赤羽 | 無印=横浜
かしわ台駅
かしわ台駅からの途中始発(当駅始発)は6時台に2本発車しています。
横浜方面時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 17 52 |
種別:無印=各駅停車
行き先:横浜
大和駅
大和駅からの途中始発(当駅始発)は6時台~8時台に各1本ずつ発車しています。
横浜方面時刻表
時 | 平日 |
---|---|
6 | 43 |
7 | 9 |
8 | 44 |
種別:無印=各駅停車
行き先:横浜
スポンサードリンク
湘南台駅
湘南台駅から横浜駅へ向かう始発電車は朝の通勤時間帯に多くの電車が発車し、7時台や8時台には通勤特急や通勤急行が発車しています。ちなみにこの駅から横浜市営地下鉄のブルーラインで、横浜方面へ向かうこともできます。
時 | 平日 |
---|---|
6 | 6 19 26 38 46 55 |
7 | 3(通急) 8 13 18(通急) 23 27(通特) 33(通急) 38 42(通特) 48(通急) 53 57(通特) |
8 | 4 11(通急) 15(通特) 21 29 42(快) 50 59 |
種別:通特=通勤特急 | 通急=通勤急行 | 快=快速 | 無印=各駅停車
停車駅:通勤特急=いずみ野・二俣川・鶴ヶ峰・西谷・横浜 | 通勤急行=西谷までの各駅・横浜 | 快速=西谷までの各駅・星川・横浜
行き先:横浜
まとめ
相鉄本線から2019年11月30日にJR線へ乗り入れるようになりました。そしてそのことにより海老名駅から新宿駅や大宮駅などへ直通運転が始まり、都心に向かう場合は便利になったものと思われます。さらに将来的には東急線へ乗り入れる予定ですので、ますます便利になるかもしれません。また湘南台駅からの始発電車は横浜行きのみですが、横浜へ行くのであればこの駅から始発を利用することも考えられます。
※各駅の発車時刻は2019年11月30日に改正された時刻表です。正確な発車時刻や停車駅など各自でご確認ください。このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。