【2018年7月12日更新】
ポータブルブルーレイプレーヤーの2018年おすすめ人気機種の比較9選では、コスパの良い機種から地デジ内蔵の機種、国内一流メーカーの機種など人気のおすすめポータブルブルーレイプレイヤーを比較してご紹介を…
ポータブルブルーレイプレーヤー
ソニー BDP-SX910
ソニー(SONY)BDP-SX910は、9V型でワイド液晶のポータブルブルーレイプレーヤーです。その液晶はSVGA液晶(800×480画素)となり、HDMI出力端子を搭載しているのでハイビジョンテレビにつないでブルーレイディスクを楽しむこともできます。またオーディオDSPによって人の声を聴きやすくするクリアボイスや、音楽を楽しむダイナミックモードなど4つのモードも搭載しています。ちなみに海外でも使えるようAC100-240Vに対応してます。
BDP-SX910 販売価格:29,073円(2018年7月12日のAmazon最安値)
東芝 REGZA SD-BP900S
東芝 REGZA SD-BP900Sは、9V型ワイドのポータブルブルーレイプレーヤーです。液晶は800×480の高精細LEDバックライトで、画面は傷に強いアクリルパネルとなっています。またHDMI出力があって折りたたんでも前面のキーが隠れないので、リモコンとともに家で据え置き型としても使用できます。
SD-BP900S 販売価格:24,580円(2018年7月12日のAmazon最安値)
グリーンハウス GH-PBD10D
グリーンハウス GH-PBD10Dは、10.1型ワイドのポータブルブルーレイディスクプレーヤーです。液晶の画素数は1024×600ピクセルとなりBDAV、CPRM(VRモード)などに対応しています。またUSBメモリーやSDカードなどにも対応し、HDMI端子によってリビングにあるテレビに接続して視聴もできます。ちなみに車載してドライブで利用できるよう、シガーソケットやヘッドレスト取り付けキットが付属してます。
GH-PBD10D 販売価格:18,800円(2018年7月12日のAmazon最安値)
グリーンハウス GH-PBD10DT
グリーンハウス GH-PBD10DTをGH-PBD10Dと比較すると、こちらは地デジ・ワンセグチューナーを搭載しているポータブルブルーレイプレーヤーです。なので家に引いてあるアンテナなどにつなげたりして、テレビを視聴したりすることができます(条件により視聴出来ない場合あり)。10.1型ワイド液晶画面であることやBDAV、CPRM(VRモード)などに対応していることなどは、GH-PBD10Dとあまり違いがないようです。
GH-PBD10DT 販売価格:25,467円(2018年7月12日のAmazon最安値)
レボリューション ZM-10BD
レボリューション ZM-10BDは、10インチ(1024×600)のポータブル ブルーレイプレーヤーです。ブルーレイディスクはもちろんDVDやCDの再生が行え、AV入出力端子だけでなくHDMI出力端子も搭載しています。CPRM/VRモードに対応して電源はACやDC、バッテリーと3電源になっています。さらにUSBやSDカードにも対応して、車載バッグも付属してます。
ZM-10BD 販売価格:20,800円(2018年7月12日のAmazon最安値)
AVOX APBD-1030HW
AVOX APBD-1030HWは10インチ液晶で、LANで接続すればYoutubeも見れるポータブル ブルーレイプレーヤーです。またCPRMの再生に対応しているので録画したデジタル放送など視聴でき、USB接続によって画像を見たり音楽を聴いたりすることも出来ます。もちろんバッテリーを搭載しているので屋外でも使うことができて、車でも電源が取れるようカーアダプターがついています。
APBD-1030HW 販売価格:22,572円(2018年7月12日のAmazon最安値)
PUMPKIN CAT10006
PUMPKIN CAT10006は10.1インチのポータブルブルーレイプレーヤーです。この機種の解像度は1024×600ですが、USBやSDカードからなら1920x1080のフルHDで再生できます。また液晶テレビにHDMI接続すればBDやDVDなどの映像をその液晶テレビで見ることもでき、地デジを録画したCPRMやドルビーオーディオ等にも対応しています。
CAT10006 販売価格:25,800円(2018年7月12日のAmazon最安値)
CHL AVOX APBD-F1070HK
CHL AVOX APBD-F1070HKは、10インチでフルセグ搭載のポータブルブルーレイディスクプレーヤーです。なのでアンテナを受信状態の良い場所に置いたり、外部アンテナにつなげたりしてテレビを見たりすることができます(条件により視聴出来ない場合あり)。またブルーレイやDVDなどの再生が行え、ドライブに出かけるときに便利な車載用バッグも付いています。
APBD-F1070HK 販売価格:29,700円(2018年7月12日のAmazon最安値)
ポータブルブルーレイプレーヤー比較一覧
インチ | ワイド画面 | 地デジ | HDMI出力 | 重さ | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ソニーBDP-SX910 | 9 | ○ | ○ | 1.31kg | 29,073円 | |
東芝SD-BP900S | 9 | ○ | ○ | 1.20kg | 24,580円 | |
グリーンハウスGH-PBD10D | 10.1 | ○ | ○ | 1.15kg | 18,800円 | |
グリーンハウスGH-PBD10DT | 10.1 | ○ | ○ | ○ | 1.19kg | 25,467円 |
レボリューションZM-10BD | 10 | ○ | 1.23kg | 20,800円 | ||
AVOX APBD-1030HW | 10 | ○ | 1.10Kg | 22,572円 | ||
PUMPKIN CAT10006 | 10.1 | ○ | ー | 25,800円 | ||
CHL AVOX APBD-F1070HK | 10 | ○ | ○ | 1.20kg | 29,700円 |
※ 詳細は通販サイトやメーカーサイトなどでご確認ください。販売価格は2018年7月12日Amazonの最安値です。
ポータブルブルーレイプレーヤーの選び方
液晶画面の大きさ
ポータブルブルーレイプレーヤーの画面はほとんど、9~10.1インチの機種が多いようです。一部13インチの製品も販売されてますが、売れ筋の機種ではほとんどこの大きさの画面による機種が多いようです。
ほしい機能は
テレビが見たい
ブルーレイやDVDを見るだけでなくテレビ番組も見たいと思ったら、地デジを受信できる機種があります。ただその対応はワンセグのみに対応した機種と、フルセグにも対応した機種があります。
家では据え置き機として使いたい
家の液晶テレビにつないで、据え置きのブルーレイプレーヤーとしても使いたい場合は、HDMI出力が行える機種が良いでしょう。ほとんどHDMI出力が行える機種が多いようですが、念のために確認することをおすすめします。
車で視聴したい
車でどこかに出かけたりする時に、ポータブルブルーレイプレーヤーで視聴したい場合は、シガーソケットから充電できる機種が良いかもしれません。また車載用バッグがついている機種もあります。
最新の人気売れ筋ランキングを参考にする
今現在どのメーカーのどの機種が人気で売れているかを、ランキングで売れ筋製品をチェックして参考にすることも出来ます(ポータブルブルーレイプレーヤー以外の機種が入っている場合があります)。
あとがき
ポータブルブルーレイ(Blu-ray)ディスクプレイヤーは、価格の安いコスパの良い製品からソニーや東芝など国内一流メーカの製品などあります。そのコスパの良い製品では、テレビが見れるよう地デジなど内蔵した製品も見受けられます。もちろんテレビに接続して据え置き型としても使える機種もあるものです。
このようにそれぞれの機種には特長がありますが、テレビを視聴できるよう地デジのチューナーを搭載している機種では、電波の受信状態の良い場所や外部アンテナなどに接続しないと、視聴できないこともあるので注意が必要かもしれません。自分的には据え置き型としても使いやすいタイプが気になるところです。
さてポータブルブルーレイプレイヤーを選ぶときは、ご自身の好みや目的などによって選ぶことをおすすめします。ただその選んだ製品が良いポータブルブルーレイプレイヤーであるかなど、通販サイトの口コミの評判をチェックしてから選ぶことをおすすめしたいと…
※ 当ブログは、このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。