【2019年7月29日更新】
ポータブルCDプレーヤーのおすすめ人気機種の比較11選【2019】では、コンパクトで携帯できるシンプルなタイプの機種から、お風呂などで楽しめる防水タイプの機種まで、おすすめの人気ポータブルCDプレーヤーを比較してご紹介を…
ポータブルCDプレーヤー
東芝 TY-P1
東芝 TY-P1は語学学習に便利な機能を搭載しているCDプレーヤーです。その機能の「スピードコントロール」では0.5~1.5倍(11段階)まで速度を調節することができ、さらに10トラックずつスキップできる「+10機能」や、繰り返し再生が行える「A-Bリピート機能」など搭載しています。またレジューム機能を搭載しているので電源を切った所から再生でき、クリップ付きのリモコンも付いています。
TY-P1 販売価格:4,653円(2019年7月29日のAmazon最安値)
東芝 TY-P2
東芝 TY-P2はステレオスピーカーを搭載した、ポータブルCDプレーヤーです。なのでイヤホンだけでなく、スピーカーで音楽など聴くことができます。また11段階で調節できるスピードコントロール機能やトラックを10ずつ飛ばす+10機能、繰り返し再生が行えるA-Bリピートなど語学学習に便利な機能も搭載しています。
TY-P2 販売価格:5,794円(2019年7月29日のAmazon最安値)
東芝 TY-P3
東芝 TY-P3はBluetoothイヤホンやスピーカーと、ペアリングが行えるポータブルCDプレーヤーです。またBluetoothイヤホンやスピーカーからでも、スキップや一時停止、再生などの操作も行うことができます。
TY-P3 販売価格:5,716円(2019年7月29日のAmazon最安値)
オーム電機 AudioComm CDP-3866Z
オーム電機 AudioComm CDP-3866Zは携帯しやすいポータブルCDプレーヤーです。電源はACアダプターと乾電池の両方OKとなり、重低音強調機能や音飛び防止機能を搭載しています。もちろん音量調整とCD操作のできるリモコンが付いて、スキップ機能やリピート機能、イントロ機能など付いています。
TCDP-3866Z 販売価格:3,850円(2019年7月29日のAmazon最安値)
オーム電機 AudioComm CDP-830Z
オーム電機 AudioComm CDP-830ZをCDP-3866Zと比較すると、こちらはデザインが変わって、カラーにピンクやホワイト、シルバーとそろえています。ただ乾電池の連続使用時間はCDP-3866Zは11時間だが、こちらは8時間と少なくなってしいます。しかしその他のスペックの違いはあまりないようです。
CDP-830Z 販売価格:3,077円(2019年7月29日のAmazon最安値)
コイズミ SAD-3902
コイズミ(KOIZUMI)SAD-3902は、FMラジオやワイドFMが聴けるポータブルCDプレーヤーです。プログラム演奏やリピート演奏、シャッフル演奏など行え、60秒音飛び防止アンチショック機能もついています。また電源は乾電池か別売りのACアダプターとなって、カラーはブルーとレッドの2色展開です。
SAD-3902 販売価格:3,584円(2019年7月29日のAmazon最安値)
ツインバード CD ZABADY AV-J166BR
ツインバード(Twinbird)CD ZABADY AV-J166BRは、IPX7相当の防水ポータブルCDプレーヤーです。防水タイプなのでお風呂などで楽しめるのはもちろん、音楽CDのボーカルをカットできるので気軽にカラオケ気分も楽しめます。またステレオスピーカーも搭載し、電源は乾電池とACアダプター(別売)となっています。
AV-J166BR 販売価格:5,307円(2019年7月29日のAmazon最安値)
山善 キュリオム YPCD-100
山善 キュリオム YPCD-100は、クリップ付きのリモコンがついたポータブルCDプレーヤーです。1曲や全曲のリピート再生、ランダム再生、イントロ再生などいろいろな再生が行え、低音を強調するBass Boost機能や音飛びを防ぐESP機能など搭載しています。カラーはブラックとホワイトの2色展開です。
YPCD-100 販売価格:3,709円(2019年7月29日のAmazon最安値)
ベルソス VS-M015
ベルソス VS-M015はコンパクトで、携帯しやすいポータブルCDプレーヤーです。リピート再生やイントロ再生など行え、音飛び防止機能やBBSベースブーストシステムなど搭載しています。電源は家庭用コンセントや乾電池となって、ACアダプターも付属しています。
VS-M015 販売価格:3,200円(2019年7月29日のAmazon最安値)
MicroYep BH307A
MicroYep BH307AはBluetooth搭載で、ワイヤレススピーカーやイヤホンに対応するポータブルCDプレーヤーです。またEQの音楽効果ではBBSやジャズ、ロック、クラッシックと選択できるようになっています。
BH307A 販売価格:8,280円(2019年7月29日のAmazon最安値)
ポータブルCDプレーヤー比較一覧
CD-R/RW | MP3 | 最大電池 | 防水 | 重さ | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
東芝TY-P1 | ○ | ○ | 8時間 | 200g | 4,653円 | |
東芝TY-P2 | ○ | ○ | 8時間 | 250g | 5,794円 | |
東芝TY-P3 | ○ | ○ | 8時間 | 200g | 5,716円 | |
オームCDP-3866Z | ○ | 11時間 | 200g | 3,850円 | ||
オームCDP-830Z | ○ | 8時間 | 200g | 3,077円 | ||
コイズミSAD-3902 | ○ | 8時間 | 210g | 3,584円 | ||
ツインバードAV-J166BR | ○ | 9時間 | ○ | 820g | 5,307円 | |
山善YPCD-100 | ○ | 8時間 | 196g | 3,709円 | ||
ベルソスVS-M015 | ○ | ○ | 11時間 | 180g | 3,200円 | |
MicroYep BH307A | ○ | ○ | - | - | 8,280円 |
※ 詳細は通販サイトやメーカーサイトなどでご確認ください。最大電池は最大電池持続時間です。販売価格は2019年7月29日Amazonの最安値です。
ポータブルCDプレーヤーの選び方
再生対応は
多くの機種ではCD-RやCD-RWの再生に対応していますが、MP3の再生に対応している機種は少なくなります。なのでMP3の再生を行いたい時は、対応しているか注意しましょう。
ほしい機能は
語学学習で使いたい
語学学習で使いたい場合は再生速度を調節できる機能や、繰り返し再生が行えるA-Bリピートなどの機能を搭載した機種が便利だと思います。例えば東芝のTY-P1では再生速度の調節を0.5~1.5倍まで11段階で調節でき、また繰り返しの再生が行えるA-Bリピート機能を搭載しています。
FMの放送も聴きたい
一部の機種ではCDを再生するだけでなく、FM放送も聴くことが出来るポータブルCDプレーヤーもあります。例えばコイズミのSAD-3902では、FMラジオだけでなくワイドFMも聴けるようになっています。
お風呂でCDを聴きたい
お風呂でCDを聴きたい場合は、防水タイプの機種が良いでしょう。ツインバードのAV-J166BRではIPX7相当の防水になっているので、お風呂などで楽しめると思います。またこの機種は、音楽CDのボーカルをカットできるのでカラオケ気分も楽しめます。
音飛び対策は
CDを聴いていて音飛びがおこってしまうといやなものですが、その対策をしてい機種があります。なので音飛びなしで聴きたい場合は音飛び防止機能や音飛び防止アンチショック機能、ESP機能など搭載しているかチェックすることをおすすめします。
低音を強調したい
ポータブルCDプレーヤーでCDを再生させて、イヤホンで聴いていると低音が物足りなくなるかもしれません。そういうときは、重低音機能やBBSベースブーストシステムなど、搭載した機種が良いかもしれません。
曲をシャッフル(ランダム)で聴きたい
CDの曲をシャッフル(ランダム)して聴きたい場合は、シャッフル機能やランダム機能を搭載しているかチェックすることをおすすめします。
最新の人気売れ筋ランキングを参考にする
今現在どのメーカーのどの機種が人気で売れているかを、ランキングで売れ筋製品をチェックして参考にすることも出来ます。
あとがき
ポータブルCDプレーヤーといったらソニーのウォークマンなど思い浮かべるかもしれませんが、ソニーなど大手家電メーカーではポータブルCDプレーヤーの生産を終了しています。しかしオーム電機やコイズミなどでコスパの良い機種や、ツインバードで防水タイプの機種など販売しています。
そしてそれぞれポータブルCDプレーヤーにはシンプルでベーシックなタイプから、特長のあるタイプの機種まであるものです。なので選ぶときは、ご自身の好みや目的などによって選ぶことをおすすめします。ただその選んだ機種が良い製品であるかなど、通販サイトの口コミの評判など良く見てから選ぶことをおすすめしたいと…
※ 当ブログは、このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。