【2020年2月25日更新】
家で音楽を聴くときには、いい音で音楽を楽しみたいものですよね!
そこでいい音で音楽を聴くために、ミニコンポやオーディオシステムを、21機種選んでご紹介しています。
ぜひあなたのお好みのミニコンポやオーディオシステムを選んでいただき、いい音で音楽を楽しんでくださいね...
選び方
ミニコンポ・オーディオシステムにはセパレートや一体型、スピーカー別タイプと分かれていますが、どのタイプにするかは設置する場所によって違ってくるでしょう。設置する場所が狭い場合は一体型から選ぶことになるでしょうし、設置する場所に余裕があるならセパレートタイプやスピーカー別タイプから選ぶこともできるでしょう。
ただ価格の安いセパレートタイプの場合、レシーバーとスピーカーがコードでつながっている場合があり、それもそのコードが短くてスピーカーのおき場所など制限される機種もあるようなので注意が必要です。また一体型の場合で奥行きが少ない機種は、良い音で鳴らすことが不利なので、口コミを良く見てから選ぶのが良いでしょう。
もちろんこれからのことを考えると、ハイレゾ音源に対応していることは重要になってくるかもしれません。またBluetoothに対応しているのか、iPhoneやiPodなど使用しているならAirPlay対応なのかなど、検討してみるのが良いでしょう。これらのことを踏まえてご自身の好みでミニコンポを選ぶのが良いでしょうが、その選んだ機種が良い製品であるかなど、通販サイトの口コミの評判など良くチェックしてから選ぶことをおすすめしたいと思います。
オーディオと言えば以前だったらプレーヤーやアンプ、スピーカーなど自由に組み合わせて楽しむ方が多かったものですが、今では小型のミニコンポやオーディオシステムを楽しむ方が多くなりました。技術の進歩により小型化したアンプ(レシーバー)やスピーカーでも良い音質で音楽が楽しめるようになってきたので、このように小型化してきたものと思います。そんなミニコンポ・オーディオシステムで2020年の人気売れ筋機種からピックアップしてご紹介しています。
ちなみにミニコンポ・オーディオシステムで最新の人気売れ筋ランキングを参考にしてください。
ミニコンポ・オーディオシステムのタイプ
セパレート型ミニコンポ
セパレート型ミニコンポは、CDプレーヤーやチューナー、プリメインアンプがセットになったレシーバーとスピーカーをセットにしたタイプで、レシーバーとスピーカーをケーブルで接続するタイプになります。良い音のオーディオシステムがほしいけど、レシーバーとスピーカーの組み合わせなどこだわりがなければ、このタイプを検討することをおすすめします。
一体型ミニコンポ
一体型ミニコンポはレシーバーとスピーカーが一体となっているタイプで、ミニコンポを置くスペースがあまりない方におすすめするタイプです。窓際やキッチンなど奥行きのあまりとれない場合は、薄いスリムなタイプが良いでしょうが音質については奥行きのあるタイプの方が、良い音質の製品が多いようです。
スピーカー別ミニコンポ
スピーカー別ミニコンポタイプはレシーバーと、好みのスピーカーを組み合わせることができます。なので家にある古いスピーカーとつないだり、違うメーカーのスピーカーとつないだりすることができますが、レシーバーと好みのスピーカーをつなぐことが出来るのかは、条件など念のためにチェックしてから選ぶのが良いでしょう。
対応メディア
USB
ミニコンポにUSB端子があれば、iPhoneなどのスマートフォンやウォークマンなどのオーディオプレーヤーと、USBケーブルでつなぐことが出来ます。またUSBメモリーを差し込んでUSBメモリーに保存している音楽を楽しんだり、メーカーによっては録音できる機種も販売されてます。
またハイレゾ対応の機種では、このUSBメモリの再生にハイレゾ対応している機種もあります。ちなみに多くの機種に搭載されていますが、一部の機種には搭載されていないので、スマホに保存した音楽などをUSB接続で楽しみたい方などはチェックするのが良いでしょう。
SD・SDHC
SDやSDHCのメモリーカードに対応した機種は、それらのカードの差し込み口が用意され、SDやSDHCカードに保存した音楽が楽しめます。ただ対応しているメーカーは少なく、オンキョーやケンウッドなど一部のメーカーが対応しています。
CD
CDプレーヤーについては、ほとんどのミニコンポに搭載されていているものです。メーカーのパナソニックではCD音源を本体に録音できる機種もあり、その場合はCDを駆動する音など気にしないで音楽を楽しめます。
ネットワーク
Bluetooth
Bluetooth(ブルートゥース)対応の機種であれば、スマホやオーディオプレーヤーの音楽をワイヤレスで楽しむことが出来ます。さらにNFC搭載であれば、ワンタッチでペアリングが行えるので便利です。スマホやオーディオプレーヤーの音楽を、ワイヤレスで気軽に楽しみたいのであれば、Bluetooth対応の機種をおすすめします。
Wi-Fi
Wi-Fi対応の機種はミニコンポを無線LANとつなぐことによって、パソコンやスマホ、タブレットなどに保存した音楽を楽しんだり、インターネットラジオを聴いたりできます(機種によって対応は違いがある)。
AirPlay
AirPlay(エア・プレイ)はiPhoneやiPodなどに保存してる音楽を、家庭内ネットワークを経由して楽しめるものです。iPhoneやiPodなどで音楽を楽しんでいる方は、この機能を搭載してる機種を検討するのが良いかもしれません。
対応音源
ハイレゾ
ハイレゾ音源は、CDよりも約6.5倍と多くなった情報量の音楽データで、原音を細かくデジタル化した音源です。なのできめ細やかな音楽を楽しむことができますが、それぞれの機種によって対応が違ってくるので、ハイレゾを楽しみたい方は良くチェックすることをおすすめします。
MP3
MP3は音楽データなど圧縮する規格の1つで、極端な劣化をおこなわないで圧縮できる規格だと言われています。パソコンやデジタルオーディオプレーヤーにこの規格で保存した音源が多い方は、このMP3搭載の機種で音楽を楽しむことが出来るでしょう。
セパレート型ミニコンポ
パナソニック CDステレオシステム SC-PM250
パナソニック CDステレオシステム SC-PM250は、CDだけでなくBluetooth(ブルートゥース)対応でスマートフォンの音楽も楽しめるミニコンポです。USBにてMP3の再生も行えFMやAMのラジオも楽しめ、アンプの出力は10W+10Wとなっています。
SC-PM250 販売価格:12,355円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 20W(10W+10W) |
その他 | 口コミ |
パナソニック SC-PMX150
パナソニック SC-PMX150をSC-PM250と比較すると、こちらはハイレゾに対応したミニコンポです。DSD再生に対応してUSB-DAC搭載でPCのハイレゾ音源を楽しんだり、USBメモリーのハイレゾ音源も楽しめます。またCDもCDハイレゾ リ.マスターによって高音質で音楽など聴くことができ、Bluetooth対応でスマホの音楽も楽しめます。
SC-PMX150 販売価格:60,173円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 120W(60W+60W) |
その他 | Wi-Fi・AirPlay対応 口コミ |
パナソニック SC-PMX90
パナソニック SC-PMX90をSC-PMX150と比較すると、こちらもハイレゾに対応しているミニコンポです。SC-PMX150のようにWi-FiやAirPlayに対応していませんが、Bluetoothには対応しているのでスマホなどの音楽をワイヤレスで楽しめます。しかしUSB-DAC機能を搭載してUSBメモリーの再生が行えることなどは、SC-PMX150とあまり違いは無いようです。
SC-PMX90 販売価格:27,162円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 120W(60W+60W) |
その他 | USB-DAC搭載 口コミ |
オンキヨー X-NFR7TX
オンキヨー(ONKYO)X-NFR7TXはハイレゾ音源対応でUSB、CD、SDなどのレシーバーシステムによるミニコンポです。そしてそのハイレゾ音源の再生は、USBメモリーに対応してます。もちろんスマートフォンから音楽をワイヤレスで楽しめるようBluetoothに対応して、SDカードの録音・再生、USBメモリーの録音・再生機能を搭載しています。さらにパソコンとはUSB接続で、PCに記憶した音楽も再生できます。
X-NFR7TX 販売価格:58,400円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | 〇 |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 52W(26W+26W) |
その他 | スピーカー部2Wayバスレフ型 口コミ |
オンキヨー X-U6
オンキヨー(ONKYO)X-U6をX-NFR7TXと比較すると、こちらはハイレゾに対応していませんが、シンプルでスタイリッシュなミニコンポです。NFC対応のBluetooth搭載によってワンタッチでペアリングが行え、USB端子にはUSBメモリーはもちろんiPodやiPhoneなどをつないで楽しめます。またスピーカーは高級スピーカーで使われるようなMDF(中密度繊維版)を使い、カラーはホワイトとブラックの2色展開です。
X-U6 販売価格:17,473円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 40W |
その他 | USB-DAC搭載 口コミ |
ソニー CMT-SBT40
ソニー(SONY)CMT-SBT40は、Bluetooth対応でスマホなどなどの音楽が楽しめ、そのスマホもNFC搭載ならワンタッチでOKなミニコンポです。スピーカーは縦置きでも横置きでもお部屋に合わせて置ける、トゥイーターとウーファーの2WAYスピーカーとなっています。また音源の再生はスマホだけでなくウォークマンやPC、USBメモリーなどから行え、CDやラジオはUSBメモリーやウォークマンに録音できます。カラーはシルバーとホワイトの2色展開しています。
CMT-SBT40 販売価格:16,076円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 50W(25W+25W) |
その他 | NFC対応 口コミ |
ソニー CMT-SX7
ソニー(SONY)CMT-SX7をCMT-SBT40と比較すると、こちらはハイレゾ対応でBluetoothだけでなくWi-Fiにも対応したミニコンポです。そのWi-Fiは5GHzに対応してPCやNAS、スマホなどの音楽をワイヤレスで楽しめます。またCDや圧縮音源などDSEE HXでハイレゾ相当にアップスケーリングし、オーディオ伝送技術のLDACやハイレゾ音源を再現するS-Master HXなど搭載しています。
CMT-SX7 販売価格:39,108円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 100W(50W+50W) |
その他 | Wi-Fi・AirPlay対応 口コミ |
ソニー CMT-SBT100
ソニー(SONY)CMT-SBT100はBluetoothの接続はもちろん、ダイレクト接続でも音楽を楽しめるミニコンポです。それはUSB端子だけでなくWALKMAN端子も搭載しているので、付属のウォークマン専用ケーブルで接続することもできます。またCD音源やラジオ番組をウォークマンに録音することもでき、Bluetooth機能では高音域を補完するDSEEを搭載しています。
CMT-SBT100 販売価格:20,655円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 50W(25W+25W) |
その他 | ウォークマンとダイレクト接続 口コミ |
JVC コンパクトコンポーネントシステム EX-S55
JVC コンパクトコンポーネントシステム EX-S55は、スピーカーがウッドコーンという木の振動板によるセットコンポです。その木というものは振動板として理想的な素材ですが、変形や割れやすい欠点がありました。しかしこちらはそれらを克服して生まれた、JVC独自の製品となっています。そしてBluetoothでスマホの音楽も聴けて、USBでハイレゾ音源にも対応し、カラーはブラウンとブラックと2色展開してます。
EX-S55 販売価格:39,000円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 50W(25W+25W) |
その他 | USBメモリーにCD・ラジオの録音可能 口コミ |
ケンウッド K-515
ケンウッド K-515はアンプユニットの前面を、アルミ材パネルにより高品位なデザインと仕上げ、剛性を高めて振動を抑制したセットコンポです。そのアンプは放熱ユニットフリーのスルーホール構造でスピーカー出力までの配線を短くし、またパワーアンプユニットを改良して振動を抑えるようにしています。もちろんスマホの音楽が聴けるようBluetooth搭載で、ハイレゾ音源にも対応しています。カラーはゴールドとシルバーの2色展開です。
K-515 販売価格:31,900円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 50W(25W+25W) |
その他 | USBの録音再生可能 口コミ |
ケンウッド XK-330
ケンウッド Kシリーズ ミニコンポ XK-330は、スピーカーが新書サイズとコンパクトなミニコンポです。フルデジタルアンプは構造が放熱機レスとなり、回路構成を最短化してノイズの影響がすくなくなるようにしています。またコンパクトなサイズですがハイレゾに対応し、Bluetooth接続もNFCを搭載しています。
XK-330 販売価格:26,300円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 20W(10W+10W) |
その他 | NFC対応 口コミ |
SANSUI SMC-300BT
SANSUI SMC-300BTは真空管とデジタルを融合させた、ハイブリッドアンプによるミニコンポです。それは1次段のプリ部に真空管を搭載して、2次段にはデジタルパワーアンプを搭載しているものです。Bluetoothに対応しているので、スマホの音源など楽しむこともできます。
SMC-300BT 販売価格:22,600円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | - |
その他 | 口コミ |
一体型ミニコンポ
パナソニック コンパクトステレオシステム SC-HC300
パナソニック コンパクトステレオシステム SC-HC300は、Bluetooth対応のスタイリッシュな一体型ミニコンポです。スリムなボディで奥行きが107mmとなり、カラー展開もホワイトとブラックの2色が用意されてます。音のずれや歪みを補正するLincsD-Amp IIIを搭載し、寝室でのご利用に便利なおやすみタイマーやおめざめタイマーもついています。
SC-HC300 販売価格:12,455円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 20W(10W+10W) |
その他 | 奥行き107mm 口コミ |
パナソニック コンパクトステレオシステム SC-HC2000
パナソニック コンパクトステレオシステム SC-HC2000をSC-HC300と比較すると、こちらはCD5枚分を本体に録音して駆動音やモータノイズなど気にしないで、CDの音楽を楽しめます。そして音のずれや歪みを補正するLincsD-Amp IIIを搭載し、ツイステッドポートによって低音が豊かになるようにしています。カラーはブラックとシルバーの2色展開です
SC-HC2000 販売価格:31,000円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 40W(20W+20W) |
その他 | CD5枚分を本体に録音可能 口コミ |
パナソニック コンパクトステレオシステム SC-RS60
パナソニック コンパクトステレオシステム SC-RS60をSC-HC2000と比較すると、高さが107mmと低いフラットホルンデザインの一体型ミニコンポです。奥行きはSC-HC2000より長い245mmとなりますが、その分315mmで曲線状のツイステッドポートで低音を豊かになるようにしています。ハイレゾ対応でCD5枚を本体に録音できるデジタル5チェンジャー、アンプのLincsD-AmpIII搭載などはSC-HC2000と違いが無いようです。カラーはブラックとホワイトの2色展開です。
SC-RS60 販売価格:21,573円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 40W(20W+20W) |
その他 | デジタル5チェンジャー搭載 口コミ |
ソニー マルチコネクトコンポ CMT-X3CD
ソニー(SONY)マルチコネクトコンポ CMT-X3CDは、幅34cmで高さ17.3cmとコンパクトでスタイリッシュなデザインの一体型ミニコンポです。Bluetooth対応でNFC搭載のスマホなら、ワンタッチでペアリングが出来て音楽の再生が行えます。またUSBメモリーやウォークマンなどに、CDやFM・AMラジオを録音することもできます。カラーはブラックとホワイトの2色展開です。
CMT-X3CD 販売価格:16,087円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 20W(10W+10W) |
その他 | NFC搭載 口コミ |
ソニー マルチコネクトコンポ CMT-X5CD
ソニー(SONY)マルチコネクトコンポ CMT-X5CDをCMT-X3CDと比較すると、こちらはサイズが幅38.5cmで高さが17.8cmと少し大きくなる一体型ミニコンポです。また出力は20W+20Wとパワフルになり、MRC(発泡マイカ)振動板によるフルレンジスピーカーとパッシブラジエーターで再生します。もちろんBluetooth対応でNFC搭載のスマホとペアリング出来る所などは、CMT-X3CDと違いが無いようです。カラーはこちらもホワイトとブラックの2色展開です。
CMT-X5CD 販売価格:17,608円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 40W(20W+20W) |
その他 | NFC搭載 口コミ |
Bose Wave SoundTouch music system IV
Bose Wave SoundTouch music system IVは、ウェーブガイドスピーカーテクノロジーによって、奥行きやパワーのある音を楽しめる一体型ミニコンポです。CDやAM・FMラジオ、Bluetooth対応でスマホなどの音楽が楽しめるのはもちろん、音楽配信サービスやインターネットラジオなども楽しめます。カラーはプラチナムシルバーやアークティックホワイト、エスプレッソブラックと3色展開しています。
system IV 販売価格:77,000円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | × |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | - |
その他 | 口コミ |
スピーカー別ミニコンポ
オンキョー NFR-9TX
オンキヨー(ONKYO)NFR-9TXはハイレゾ音源対応のCD/SD/USBレシーバーです。ハイレゾ音源はUSBメモリーで楽しむことができ、信号経路は最短化など行うことにより干渉を防いでノイズの排除を行うようにしています。フロントパネルのボリュームはアルミ素材で音質劣化が起きないようにして、スピーカーケーブルはバナナプラグ対応のネジ式ターミナルとなるので、古いスピーカーにもつなげられるようになっています。
NFR-9TX 販売価格:35,200円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | 〇 |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 52W(26W+26W) |
その他 | バナナプラグ対応 口コミ |
デノン RCD-M41
デノン(DENON)RCD-M41は30W+30Wで、ディスクリートパワーアンプを搭載したCDレシーバーです。そして回路の構成はシンプルでストレートと、なるべく純度の高い音を再現するようにしています。Bluetooth対応でスマホなどとワイヤレス接続が行え、光デジタル音声入力が2系統あるので、テレビなどの接続も行えます。またパーツは1600NEシリーズに使われている高音質パーツを採用し、ラジオチューナーはワイドFMにも対応しています。
RCD-M41 販売価格:23,092円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | × |
SD | × |
ハイレゾ | × |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 60W(30W+30W) |
その他 | バナナプラグ対応 口コミ |
Marantz M-CR612
Marantz M-CR612は3ピースのフロントパネルで、マランツらしいシンメトリーなデザインのスピーカー別ミニコンポです。BluetoothだけでなくAirPlay 2にも対応して、無線LANは2.4GHzだけでなく5GHzにも対応しています。またパラレルBTLドライブ機能によって通常のBTLドライブより余裕のある出力が行えます。
M-CR612 販売価格:53,758円(2020年2月25日のAmazon最安値)
USB | 〇 |
SD | × |
ハイレゾ | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
最大出力 | 120W(60W+60W) |
その他 | Wi-Fi・AirPlay対応 口コミ |
最新の人気売れ筋ランキングを参考にする
今現在どのメーカーのどの製品が売れているかを、ランキングで人気売れ筋製品をチェックして参考にすることも出来ます。
あとがき
オーディオのコンポは以前だったら大きい製品がほとんどでしたが、今では技術の進歩により小型化され、ミニコンポと言われるようになりました。アンプはもちろんスピーカーも小型化され、以前だったら考えられないような小ささになったと感じるものです。もちろん製品によって違ってくると思いますが、音質は悪くないと思うような小さなコンポで、高音質な製品もあるものだと感じるものです。
※ 当ブログは、このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。