【2020年4月27日更新】
ブルーレイプレーヤーのおすすめ人気機種の比較12選【2020】では、コスパで価格の安い機種から高機能でハイエンドなブルーレイ(blu-ray)ディスクプレーヤーまで、人気のおすすめ機種を比較してご紹介をしています。
映画やテレビドラマなどの映像を楽しむのにDVDからブルーレイへと変わりつつあり、さらに4Kテレビを楽しめるUltra HD Blu-rayに対応した機種も発売されています。このように日々進化を続けるブルーレイプレーヤーから、人気の売れ筋機種をピックアップしてご紹介しています。
ブルーレイプレーヤーの選び方
ブルーレイプレーヤーを選ぶときに、まずは価格の安いコスパの良い機種にするか、それとも4K対応の機種にするかによって違ってくるでしょう。さらに4K対応の機種でもホームシアターを楽しめるような、次世代高画質規格のUltra HD Blu-rayに対応した高機能でハイエンドな機種にするかによっても、違ってくると思われます。
このようにご自身がほしいブルーレイプレーヤーはコスパな機種か、ハイエンドな機種かによって選ぶ機種は違うと思いますが、口コミや最新の人気売れ筋ランキングなども参考にして選んでみてください。
ブルーレイプレーヤーの機能やタイプ
4Kアップコンバート
4Kアップコンバートとはフルハイビジョンの映像を4Kテレビでも楽しめるよう、高精細な4K画質へ変換してくれます。なので4Kテレビを持っていたり購入の予定がある方は、4Kアップコンバートのある機種を検討してみることをおすすめします。
Ultra HD Blu-ray
Ultra HD Blu-ray(UHD BD)とは4K画質やHDR(ハイダイナミックレンジ)、広色域規格のBT.2020などに対応した次世代高画質規格です。これは4Kの高精細な画質でHDRによって暗い部分や明るい部分の映像を改善し、広色域規格のBT.2020で従来の機種よりも色彩表現が豊かになります。
再生対応ディスク
再生対応ディスクについてはブルーレイの一回書き込みタイプ(BD-R・BD-R DL)や、繰り返し書き込みが出来るタイプ(BD-RE・BD-RE DL)など、DVDも含めフォーマットはいろいろあるものです。なのでご自身が持っているブルーレイやDVDが対応しているか、念のためにチェックしましょう。
接続端子
接続端子はHDMI端子1本で接続するものがほとんどです。しかしハイエンドで高機能な機種などでは、HDMI端子が映像用と音声用の2系統に分かれていたり、光デジタル音声出力や同軸デジタル音声出力など搭載してる機種もあります。ホームシアターなどで楽しみたいとお考えなら、このように音声専用の端子がある機種から検討してみることをおすすめします。
インターネット動画
ブルーレイプレーヤーには有線LANやWi-Fiなどと接続して、ユーチューブやネットフリックスなどインターネットの動画を楽しめる機種もあります。ただし機種によって有線LANのみの機種もあるので、ネットの動画も楽しみたい場合は設置する場所が有線LANでOKなのか、それともWi-Fiでないと無理なのかなどチェックしましょう。
ブルーレイプレーヤー
パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD90
パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD90は、小さくて軽くコンパクトな機種です。この機種はフルHDアップコンバートによって、DVDの映像をフルHDの映像にアップコンバートして楽しめます。またスイッチを入れたら、約1秒で画面を表示し操作も行えるよう、高速起動により高速トレイオープンとなって、ハイレゾ音源の再生も行えます。
DMP-BD90 販売価格:9,603円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | フルHDアップコンバート |
Ultra HD Blu-ray | × |
接続端子 | HDMI/USB |
インターネット | × |
その他 | ハイレゾ対応 口コミ |
パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BDT180
パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BDT180をDMP-BD90と比較すると、こちらは4Kアップコンバートによってフルハイビジョン画質を、4Kにアップコンバートして見ることができます。またインターネット接続も有線LANで行えるのでYouTubeなど動画が楽しめ、リモコンにはNetflixのボタンも用意されてます。
DMP-BDT180 販売価格:11,000円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | 4Kアップコンバート |
Ultra HD Blu-ray | × |
接続端子 | HDMI/USB |
インターネット | 有線LAN |
その他 | ハイレゾ対応 口コミ |
パナソニック ブルーレイプレーヤー DP-UB45
パナソニック ブルーレイプレーヤー DP-UB45は、Ultra HD ブルーレイの再生に対応した機種です。そしてDolby VisionとHDR10+に対応しているので、各シーン合わせたHDR映像を楽しむことができます。もちろんハイレゾの音楽も楽しめ、幅320mmとコンパクトデザインになっています。
DP-UB45 販売価格:23,281円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | 4Kアップコンバート |
Ultra HD Blu-ray | 〇 |
接続端子 | HDMI/同軸デジタル音声出力/USB |
インターネット | 有線LAN |
その他 | ハイレゾ対応 口コミ |
ソニー ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S1500
ソニー(SONY)ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S1500は、コンパクトでスタンダードなタイプの製品です。高速起動モードを設定すれば1秒以下で高速起動し、プレシジョンシネマHDアップスケールにより、DVDも高画質で見ることが出来ます。またネットに接続すれば、YouTubeやNetflixなどの動画も楽しめます。
BDP-S1500 販売価格:9,672円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | プレシジョンシネマHDアップスケール |
Ultra HD Blu-ray | × |
接続端子 | HDMI/同軸デジタル音声出力/USB |
インターネット | 有線LAN |
その他 | ハイレゾ対応 口コミ(他の機種含む) |
ソニー ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S6700
ソニー(SONY)ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S6700を、BDP-S1500と比較するとBluetooth搭載でLDACに対応し、そのLDAC対応のワイヤレス機器で高音質なサウンドを楽しめます。また4K対応のテレビには4Kアップコンバートによって、24pビデオコンテンツの再生が行えます。
BDP-S6700 販売価格:19,620円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | 4Kアップコンバート |
Ultra HD Blu-ray | × |
接続端子 | HDMI/同軸デジタル音声出力/USB |
インターネット | 有線LAN/Wi-Fi |
その他 | ハイレゾ対応 口コミ(他の機種含む) |
ソニー ブルーレイディスクプレーヤー/DVDプレーヤー UBP-X800 / UBP-X800M2
ソニー(SONY)ブルーレイディスクプレーヤー/DVDプレーヤー UBP-X800 / UBP-X800M2をBDP-S1500やBDP-S6700と比較すると、こちらはUltra HD Blu-rayの再生に対応しています。なので4K/HDR(ハイダイナミックレンジ)の映像を楽しめ、HDR非対応の4Kテレビでもソニーの独自変換によって高画質の映像を楽しめます。
また4Kストリーミングに対応しているので、Netflixやユーチューブなどのインターネット動画も楽しむことも出来ます。さらにハイレゾではBDP-S1500やBDP-S6700より多くのフォーマットに対応し、UBP-X800M2はDolby Visionにも対応して、4Kブラビアモードを搭載しています。
UBP-X800 販売価格:36,800円(2020年4月27日のAmazon最安値)
UBP-X800M2 販売価格:42,045円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | 4Kアップコンバート |
Ultra HD Blu-ray | 〇 |
接続端子 | HDMI/同軸デジタル音声出力/USB |
インターネット | 有線LAN/Wi-Fi |
その他 | ハイレゾ対応 口コミ(UBP-X800M2・本体以外含む) |
ソニー ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー UBP-X700
ソニー ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー UBP-X700は、2018年モデルの製品です。そしてUBP-X800と比較するとコンパクトになっているのですが、高音質技術のDSEE HX機能を搭載しておらず、またDVD-Audioに対応していません。しかしUltra HD ブルーレイの再生が行えることや、4Kストリーミングに対応していることなどは、UBP-X800と違いが無いようです。
UBP-X700 販売価格:26,982円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | 4Kアップコンバート |
Ultra HD Blu-ray | 〇 |
接続端子 | HDMI/同軸デジタル音声出力/USB |
インターネット | 有線LAN/Wi-Fi |
その他 | ハイレゾ対応 口コミ(本体以外含む) |
東芝 レグザブルーレイ DBP-S500
東芝 レグザブルーレイ DBP-S500は、1080/24pのダイレクト出力ができる、ブルーレイプレーヤーです。なので毎秒24コマの映画フィルムなど、そのまま出力することができます。またリモコンは暗い部屋で映画鑑賞していても操作しやすいよう、主要ボタンが光る蓄光ボタンとなっています。
DBP-S500 販売価格:10,235円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | × |
Ultra HD Blu-ray | × |
接続端子 | HDMI/USB |
インターネット | × |
その他 | 口コミ |
LG ブルーレイプレーヤー BP350
LG ブルーレイプレーヤー BP350は、コンパクトなボディーで場所を取らない機種です。Wi-Fiの接続ができ、USB接続で外付けHDDやUSBメモリのファイルも再生も行えます。
BP350 販売価格:8,980円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | × |
Ultra HD Blu-ray | × |
接続端子 | HDMI/USB |
インターネット | Wi-Fi |
その他 | HDMIケーブル付き 口コミ(他の機種含む) |
LG ブルーレイプレーヤー BP250
LG ブルーレイプレーヤー BP250をBP350と比較すると、こちらはWi-Fiを内蔵していません。なのでYoutubeを見ることはできませんが、その他の違いはあまりないようです。
BP250 販売価格:6,909円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | × |
Ultra HD Blu-ray | × |
接続端子 | HDMI/USB |
インターネット | × |
その他 | HDMIケーブル付き 口コミ(他の機種含む) |
LG ブルーレイプレーヤー UP970
LG ブルーレイプレーヤー UP970をBP250やBP350と比較すると、こちらは4K Ultra HD対応の機種となります。なので4KやHDR(ハイダイナミックレンジ)、広色域規格のBT.2020、4K/60pなどに対応した映像を楽しめます。また有線LANやWi-FIなどでネットに接続して、YouTubeやNETFLIXなど4Kの動画を見ることもできます。
UP970 販売価格:17,500円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | 1080p/4Kアップスケーリング |
Ultra HD Blu-ray | 〇 |
接続端子 | HDMI/光デジタル出力/USB |
インターネット | 有線LAN/Wi-Fi |
その他 | Ultra HD Premiumロゴ認定 口コミ |
LG 4K Ultra HD ブルーレイディスクプレーヤー UBK90
LG 4K Ultra HD ブルーレイディスクプレーヤー UBK90をUP970と比較すると、こちらは映像記録方式でWMVに対応しています。しかしその他には4Kに対応していることやフルハイビジョンを4Kにアップコンバートしてくれることなど、違いはあまりないようです。
UBK90 販売価格:19,500円(2020年4月27日のAmazon最安値)
アップコンバート/アップスケール | 1080p/4Kアップスケーリング |
Ultra HD Blu-ray | 〇 |
接続端子 | HDMI/光デジタル出力/USB |
インターネット | 有線LAN/Wi-Fi |
その他 | YouTube・NETFLIXの4K動画再生 口コミ(他の機種含む) |
最新の人気売れ筋ランキングを参考にする
今現在どのメーカーのどの機種が人気で売れているかを、ランキングで売れ筋製品をチェックして参考にすることも出来ます。
あとがき
ブルーレイやDVDなどのディスクを再生するときに、ブルーレイディスクプレーヤーが必要になりますが、その他に音楽再生も楽しみたいのか、さらにインターネットの動画も楽しみたいのかなどによって選ぶ機種も違ってくるでしょう。例えばインターネットの動画も楽しみたい場合、液晶テレビがWi-Fiに対応している場合などは、ブルーレイプレーヤーで対応してる必要が無いかもしれません。
このように高機能のハイエンドタイプでは、他の接続する機器と機能がダブってしまうことも考えられるので、購入するときはこのようなことを良くチェックしてから選ぶことをおすすめします。また選んだ機種が良い製品であるかなど、通販サイトの口コミの評判なども良く見てから選ぶのが良いのではないかと…
※ 当ブログは、このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。