【2019年10月26日更新】
石油ファンヒーターのおすすめ人気機種の比較11選【2019】ではダイニチやコロナ、トヨトミなど各メーカーで小型タイプの機種から高機能な機種まで、人気のおすすめ石油ファンヒーターを比較してご紹介を…
石油ファンヒーターはスイッチを入れると、あたたかい温風をお部屋に広げてくれるストーブです。やはり寒い冬などではとっても温まるものでしょうし、床に置くタイプの暖房器なので足もとから温めてくれる暖房器具です。そんな人気でおすすめの石油ファンヒーターで売れ筋の11機種をピックアップしてご紹介しています。
石油ファンヒーターの選び方
機能やタイプ
小型タイプ
小型でコンパクトなタイプの石油ファンヒーターは、各メーカーから重さが約9kg以下の機種が販売されてます。例えばダイニチのFW-25Sは約6.8kgと軽くてコンパクトになって、カラーもシルバーだけでなくかわいい色のシャインローズも販売されてます。
消臭機能
消臭機能を搭載した石油ファンヒーターは各メーカーから販売されてます。ダイニチのSタイプやLタイプでは気化ガスの噴出口をふさぎ、また未然ガスを燃やしきるようにするパワフル秒速消臭システムを搭載しています。さらにSGXタイプでは消火時にバーナーの高温時間を長くして、その未然ガスを燃やしきるようにしてニオイを低減するようにしています。
コロナではノズルの先端に残った灯油を吸引して灯油を残さないようにするニオイカットメカや、燃焼が強火力のときは中火力にしてから消火するクリーン消火(新消臭制御)機能を搭載しています。またVXシリーズやWZシリーズではにおいとり触媒や、温風の吹き出し口にシャッターが付いているので、さらにニオイを抑制するようにしています。
そしてトヨトミのLC-330やLC-S330ではノズル内の灯油を残さないようにして、ニオイの発生率を低減させた消臭システムとなっています。このように各メーカーでは、それぞれ消臭機能を搭載していますが、よりニオイを低減させるようにしている機種は、ハイエンドな高級タイプの石油ファンヒーターが多いようです。
電気代の少ないタイプ
電気代の少ない石油ファンヒーターは、燃焼法がポンプ噴霧式タイプのコロナの機種から検討してみることをおすすめします(下記人気メーカーの特長のコロナを参照)。例えばコロナのFH-G3218Yなら弱燃焼時の消費電力は11Wとなって、強燃焼時は20Wとなっています。もちろん点火するときは多くの電力が必要になり、秒速点火ONで平均約80Wの消費電力となります。
なるべく給油に行きたくない
寒い冬の夜などタンクがカラになってしまったら、給油に行くのはとっても辛いものだと思います。そこでタンクにどれくらい灯油が残っているのかわかれば、前もってタンクに灯油を入れておくこともできるでしょう。たとえばダイニチのSGXタイプやFW-72DX4 / FW-72DX3なら、8段階油量モニターで残油量を表示しています。もちろんタンクの容量の大きめな機種から検討してみることをおすすめします。
人気メーカーの特長
ダイニチ
ダイニチの石油ファンヒーターの燃焼方式はブンゼン式というもので、これは灯油を気化器で加熱して、灯油気化ガスをバーナーに吹き込んで燃焼させるものです。常に気化器で灯油を加熱するので、電気を消費しますが短時間で点火、または消火を行えるので不完全燃焼が少なくなり、そしてニオイの発生も少なくなるようです。
コロナ
コロナの石油ファンヒーターの燃焼法はポンプ噴霧式というもので、まず電気で燃焼筒を加熱して、灯油を加熱した燃焼筒内で気化させガスにして空気と混ぜた混合ガスを燃焼させます。なので一度燃焼筒を加熱してしまえばあとは電気をあまり使わないので、消費電力はすくなりますが点火するのに少し時間がかかってしまいます。
トヨトミ
トヨトミの石油ファンヒーターの燃焼法はポット式というもので、灯油を気化させないで直接燃焼させるものです。なので前シーズンの灯油を直接燃やして使うことができますが、燃焼部が開放しているので少し臭いがでてしまうかもしれません。
石油ファンヒーター
ダイニチ FW-3218S
ダイニチ FW-3218S(Sタイプ)はグリップ付きで手が汚れにくくなっている、スタンダードなタイプの石油ファンヒーターです。家に帰ってきたらすぐにつけられるよう40秒着火(保温なしの着火時間)となり、消火するときはニオイが少なくなるようパワフル秒速消臭システムを搭載しています。さらに室内温度の変化によって燃焼量を自動でコントロールしてくれる ecoおまかせモード(一時消火機能なし)も搭載してます。ちなみに木造7畳までのFW-25Sや、木造11畳までのFW-4218Sも販売されてます。
FW-3218S 販売価格:10,500円(2019年10月26日のAmazon最安値)
ダイニチ FW-5618L
ダイニチ FW-5618L(Lタイプ)をFW-3218S(Sタイプ)と比較すると、こちらはタンクが9リットル(SタイプFW-3218Sは5リットル)と大きくなっています。また ecoおまかせモードを搭載して、設定温度より3℃上がると一時消火するタイプとなっています。タンクが空になったときに点滅する給油サインや、パワフル秒速消臭システムなど搭載している所はSタイプと違いがありません。木造10畳までのFW-3618Lや木造12畳までのFW-4618Lなども販売しています。
FW-5618L 販売価格:21,800円(2019年10月26日のAmazon最安値)
ダイニチ FW-4718SGX / FW-5718SGX
ダイニチ FW-4718SGX / FW-5718SGX(SGXタイプ)は、3枚のフラップによって温風が床を這うように広がる石油ファンヒーターです。そしてこのフラップは燃焼量に応じて最適な角度で運転するようにし、さらにスイング運転を行うこともできます。また省エネセンサーを搭載しているので人の動きによって運転を切り替えるられ、約15分人の動きが無いと最小火力運転になり、約45分人の動きが無いと自動で消火します。また運転開始時に早く暖めるオートターボ運転や、平日と休日などでタイマーの設定を使い分けられるWタイマーなど搭載しています。木造10畳までのFW-3718SGXも販売され、カラーはロイヤルブラウンやクールホワイトなど何色か展開しています。
FW-4718SGX 販売価格:31,850円(2019年10月26日のAmazon最安値)
FW-5718SGX 販売価格:35,800円(2019年10月26日のAmazon最安値)
ダイニチ FW-72DX4
ダイニチ FW-72DX4は暖房の目安が木造で19畳までとなり、広いお部屋に向いている石油ファンヒーターです。タンクの容量は9リットルとなり灯油の残油量も一目でわかるよう8段階で見れるようになっています。また室温に合わせて燃焼量をコントロールしたり消火してくれる、ecoおまかせモードを搭載しています。
FW-72DX4 販売価格:37,300円(2019年10月26日のAmazon最安値)
コロナ FH-ST5718BY
コロナ FH-ST5718BY(STシリーズ)は、スタンダードなタイプの石油ファンヒーターです。パワフルな暖房から節約する暖房まで、強・中・弱と火力のセレクトが行えます。またecoキーを押すと設定温度が21℃以上なら20℃に切り替え、最大火力を60%に抑えて無駄な温めすぎを行わないように運転したり、設定より3℃上がると消火したりします(設定温度まで下がると再点火)。木造10畳までのFH-ST3618BYや木造12畳までのFH-ST4618BYなども販売されてます。
FH-ST5718BY 販売価格:27,000円(2019年10月26日のAmazon最安値)
コロナ FH-G3218Y
コロナ FH-G3218Y(G32タイプ)をSTシリーズと比較してみると、こちらはベーシックなタイプの石油ファンヒーターになります。なので便利機能の光る延長お知らせリングやお知らせサインなどありませんが、秒速タイマー(7秒点火タイマー)や秒速点火(7秒点火)など使えば、すぐに暖かくなる所などは違いがありません。暖房の目安は木造で9畳、そしてコンクリートは12畳となって、カラーはシェルホワイトとサテンシルバーの2色展開です。
FH-G3218Y 販売価格:12,000円(2019年10月26日のAmazon最安値)
コロナ FH-G5718BY
コロナ FH-G5718BY(Gシリーズ)はG32タイプと同じようにベーシックなタイプですが、お知らせサインがあるので灯油切れまでの時間を知らせてくれます。また火力のセレクトは強と弱の2段階で行え、そして点火機能では秒速タイマー(7秒点火タイマー)や秒速点火(7秒点火)などの機能を搭載しています。ちなみに木造10畳までのFH-G3618BYや、木造12畳までのFH-G4618BYなども販売しています。
FH-G5718BY 販売価格:26,100円(2019年10月26日のAmazon最安値)
コロナ FH-VX3618BY
コロナ FH-VX3618BY(VXシリーズ)は、消臭シャッターを搭載した石油ファンヒーターです。点火直前までシャッターを閉じるなどして点火時のニオイをFH-ST3618BYより約25%低減し、消火のときはシャッターを閉めてニオイを外に出さないようにしています。さらにクリーン消火やニオイカットメカ、においとり触媒など搭載し、足もとが温かいようにダブルフローとなっています。木造12畳までのFH-VX4618BYや木造15畳までのFH-VX5718BYなども販売されてます。
FH-VX3618BY 販売価格:19,800円(2019年10月26日のAmazon最安値)
コロナ FH-WZ3618BY
コロナ FH-WZ3618BY(WZシリーズ)はこのメーカーで最高の消臭性能による、ハイエンドモデルの石油ファンヒーターです。その消臭性能をVXシリーズと比較してみると、消火時にクリーン消火やニオイカットメカ、においとり触媒などの機能だけでなく、光触媒除菌・脱臭フィルターを搭載してにおいとり触媒で取り切れなかったニオイを背部に誘導して、このフィルターで脱臭するものです。またルーバーは火力によって最適にスイングし、省エネセンサーやecoモードなどの省エネ機能も搭載しています。木造12畳までのFH-WZ4618BYや木造15畳までのFH-WZ5718BYなども販売しています。
FH-WZ3618BY 販売価格:25,800円(2019年10月26日のAmazon最安値)
トヨトミ LC-330
トヨトミ LC-330はスタンダードなタイプで、消費電力が業界最小クラスで小型の石油ファンヒーターです。ゆっくりと室温を20℃まで下げるエコモードや、給油を今すぐ行いたくない時は、灯油の消費を少なくする給油延長機能など搭載しています。また前シーズンの灯油が使えるようなエコバーナー(変質灯油や不純灯油などは使用できません)となって、消臭システムはノズル内の灯油を残さないようにしてニオイの発生率を低減させるようにしています。
LC-330 販売価格:12,010円(2019年10月26日のAmazon最安値)
トヨトミ LC-S330
トヨトミ LC-S330をLC-330と比較してみると、こちらは人感センサーが付いているので、灯油の節約や消し忘れ防止などが行える石油ファンヒーターです。このセンサーによって約5分間人がいないときは弱燃焼になり、さらに約25分間人がいないと自動で消火してくれます。エコモードや給油延長機能、エコバーナーなど搭載していることはLC-330と違いがないようです。
LC-S330 販売価格:14,918円(2019年10月26日のAmazon最安値)
石油ファンヒーター比較一覧
暖房出力 | 木造 | コンクリート | タンク | 重さ | 販売価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイニチFW-3218S | 3.20~0.74kW | 9畳 | 12畳 | 5L | 7.4kg | 10,500円 |
ダイニチFW-5618L | 5.60~1.23kW | 15畳 | 20畳 | 9L | 11.9kg | 21,800円 |
ダイニチFW-4718SGX | 4.70~0.91kW | 12畳 | 17畳 | 9L | 13.6kg | 31,850円 |
ダイニチFW-5718SGX | 5.70~1.23kW | 15畳 | 20畳 | 9L | 13.6kg | 35,800円 |
ダイニチFW-72DX4 | 7.20~1.50kW | 19畳 | 25畳 | 9L | 15.3kg | 37,300円 |
コロナFH-ST5718BY | 5.65~0.90kW | 15畳 | 20畳 | 7.2L | 12.0kg | 27,000円 |
コロナFH-G3218Y | 3.19~0.63kW | 9畳 | 12畳 | 5L | 8.8kg | 12,000円 |
コロナFH-G5718BY | 5.65~0.90kW | 15畳 | 20畳 | 7.2L | 11.9kg | 26,100円 |
コロナFH-VX3618BY | 3.60~0.59kW | 10畳 | 13畳 | 7.2L | 12.4kg | 19,800円 |
コロナFH-WZ3618BY | 3.60~0.59kW | 10畳 | 13畳 | 7.2L | 12.3kg | 25,800円 |
トヨトミLC-330 | 3.25~0.79kW | 9畳 | 12畳 | 5L | 7.7kg | 12,010円 |
トヨトミLC-S330 | 3.25~0.79kW | 9畳 | 12畳 | 5L | 7.7kg | 14,918円 |
※ 販売価格は2019年10月26日のAmazon最安値です。詳細は販売サイトやメーカーサイトなどでご確認ください。
最新の人気売れ筋ランキングを参考にする
今現在どのメーカーのどの機種が人気で売れているかを、ランキングで売れ筋製品をチェックして参考にすることも出来ます。
あとがき
石油ファンヒーターはお部屋をとっても暖かくしてくれる暖房器具です。そしてそれぞれの石油ファンヒーターには消臭対策をしている機種や給油のタイミングをわかりやすくした機種など販売されてます。そんな石油ファンヒーターを選ぶときは、良い製品であるか良くない製品であるかなど、通販サイトの口コミの評判を良く見てから選ぶことをおすすめします。最後に、当ブログのこのページをご覧いただいて、ご自身にあった商品を選んでいただければ幸いに思います。
※ 当ブログは、このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。