IiSENTAKU

日々の暮らしを豊かに心地よく過ごして…

CDラジオのおすすめ人気機種の比較11選【2020】

【2020年2月24日更新】

手軽にCDの音楽やラジオ番組を楽しむなら、CDラジオがあると便利ですよね!

そこでコンパクトでスリムな機種から高音質な機種、語学学習に向いている機種まで、人気のおすすめCDラジオをご紹介しています。

ぜひCDの音楽やラジオ番組を楽しむために、あなたに合ったCDラジオを選んでくださいね...

選び方

CDラジオには手軽に持ち運びが出来るコンパクトなタイプから、BluetoothやUSBメモリーに対応した高機能なタイプ、ミニコンポなみに高音質な機種などいろいろなタイプのCDラジオが販売されてます。

全般的には価格の高い機種の方が、当然ながら音質の良い場合が多いものです。なのでご自身の利用の仕方や音質のこだわりなど、良く考慮してから選ぶのが良いのではないかと思います。

ちなみに最新の人気売れ筋ランキングも参考にしてくださいね...

コンパクトタイプ

奥行きのあまりない狭いスペースに置いたり、壁に掛けて使うことが出来るCDラジオがコンパクトタイプです。このようなタイプはスリムなサイズでキッチンやリビングなど、奥行きのない狭いスペースに置いたりすることができるものです。

しかし奥行きが無いぶんどうしても音質がこもってしまう製品も見受けますので、高音質な機種をお求めの場合はミニコンポタイプの一体型機種を検討してみるのも良いでしょう。

Bluetooth対応

スマートフォンやウォークマンに保存してある音楽を聴きたい時には、Bluetoothに対応してる機種が良いでしょう。またNFC搭載機器ならワンタッチで音楽を再生できる機種もあるので、スマホなどから音楽を再生したいと思われるなら、そのような機能を搭載したCDラジオを、検討してみることをおすすめします。

USBメモリー対応

USBメモリーに対応した機種には、CDからUSBメモリーに録音できる機種が販売されてます。このような機種なら何枚かのCDをまとめてUSBメモリーに保存することも出来るので、お気に入りのアーティストなどのアルバムをまとめて保存すれば、続けて聴いたりすることが出来ます。

ちなみにSDカード対応の機種でも、このような利用をすることもできるCDラジオが販売されてます。ただ一部の機種では再生専用となっているので、このタイプを選ぶときは念のため録音できるのか、また録音はどのように行えるのかなど確認することをおすすめします。

高音質CDラジオ

高音質のCDラジオを選びたい場合は、まず最大出力の大きなタイプからピックアップするのが良いでしょう。最大出力の大きな機種なら、余裕をもってスピーカーを鳴らしてくれるので、高音質で音楽を楽しめることでしょう。ちなみに高音質のCDラジオがほしい場合には、薄型のコンパクトタイプは選ばないほうが良いでしょう。

CDラジオ

ソニー ZS-RS81BT

ソニー ZS-RS81BTは音楽CDやラジオ番組から、SDカードやUSBメモリーに録音できるCDラジオです。またBluetoothに対応しているので、スマホやウォークマンなどからワイヤレスで音楽を楽しめます。そしてMEGA BASS搭載で最大出力4W(2W+2W)のパワーでスピーカーを鳴らし、語学学習に便利な再生速度調節(デジタルピッチコントロール)やA-Bリピート、イージーサーチなどの機能も搭載しています。

ZS-RS81BT 販売価格11,364円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 4W(2W+2W)
スピーカー 8cm×2
シンセチューニング
奥行き 215mm
重さ 2.7kg
その他 SDカード・USBメモリー・Bluetooth対応
口コミ

ソニー ZS-S40

ソニー ZS-S40をZS-RS81BTと比較すると、こちらはSDカードやUSBメモリー、Bluetoothなどには対応していません。しかし最大出力4Wと小型ながら音質のことも考えられ、ステレオミニ端子でスマホやウォークマンなどに保存した音楽も楽しめます。またおやすみタイマー機能搭載で、放送局は3つまでお気に入りラジオ局ボタンで、登録が行えます。カラーはホワイトやブラック、ブルーと3色展開しています。

ZS-S40 販売価格5,910円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 4W(2W+2W)
スピーカー 8cm×2
シンセチューニング
奥行き 210.5mm
重さ 2.0kg
その他 ステレオミニ端子搭載
口コミ

ソニー ZS-E80

ソニー ZS-E80はリビングや机の上など狭い場所に置きやすいよう、奥行きが約7cmとスリムなデザインの薄型CDラジオです。語学学習に便利な再生速度調節やA-Bリピート、イージーサーチなどの機能を搭載し、最長90分のおやすみタイマーやお好きなラジオ局を3つまで登録が行える、お気に入りラジオ局ボタンも搭載しています。カラーはホワイトとピンクの2色展開です。

ZS-E80 販売価格8,340円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 2W(1W+1W)
スピーカー 5cm×2
シンセチューニング
奥行き 70mm
重さ 1.6kg
その他 語学学習に便利
口コミ

東芝 Aurex TY-AH1

東芝 Aurex TY-AH1はハイレゾに対応したCDラジオです。さらにCDやMP3、ラジオなどの音源をハイレゾ相当に再生する、アップコンバート機能を搭載しています。またスピーカーの実用最大出力は40W(20W + 20W)となり、Bluetoothにも対応しています。

TY-AH1 販売価格18,593円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 40W(20W+20W)
スピーカー 6.4cmコーン型+2cmドーム型×2
シンセチューニング
奥行き 218mm
重さ 2.9kg
その他 ハイレゾ相当へのアップコンバート機能搭載
口コミ

東芝 TY-C251 / TY-C300

東芝 TY-C251 / TY-C300 はスリムでコンパクトなCDラジオです。そのサイズはキッチンやリビングに置きやすいよう、奥行きは63mmで横幅は280mmとなってます。CDの再生はA-Bリピート再生やリピート再生、プログラム再生、ランダム再生など行えます。またお好みラジオボタンや、最長120分までのスリープタイマーが付いています。

そしてTY-C300には語学学習に便利な機能として、CDを戻す進めると行えるワンタッチサーチや、0.5~1.5倍まで11段階で速度の調整が行えるスピードコントロールなど搭載してます。さらにこちらにはリモコンやマイク端子などがついています。

■TY-C251

TY-C251 販売価格5,500円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 3W(1.5W+1.5W)
スピーカー 5cm×2
シンセチューニング
奥行き 63mm
重さ 1.2kg
その他 レジューム機能・スリープタイマー
口コミ

■TY-C300

TY-C300 販売価格6,239円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 2.2W(1.1W+1.1W)
スピーカー 5cm×2
シンセチューニング
奥行き 63mm
重さ 1.2kg
その他 語学学習機能を搭載
口コミ

東芝 TY-CX700

東芝 TY-CX700はCDだけでなく、MP3のSDカードやUSBメモリーから、音楽が聴けるCDラジオです。もちろんSDカードやUSBメモリーに録音が行え、多機能なリモコンも付いています。また再生は語学学習に便利なA-Bリピートや再生スピードコントロール、ワンタッチサーチなど搭載してます。

TY-CX700 販売価格9,410円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 4W(2W+2W)
スピーカー 5cm×2
シンセチューニング
奥行き 69mm
重さ 1.3kg
その他 語学学習機能が充実
口コミ

東芝 TY-C151

東芝 TY-C151はリピート再生やプログラム再生、ランダム再生、そして繰り返し再生を行うA-Bリピート再生などが行えるCDラジオです。またラジオの選局はシンセチューニングで行いやすく、よく聞く放送局を登録させることもできます(AM/FM10局)。そして操作しやすいようボタン類は本体の上部に配置して、カラーはシルバーやピンク、ブルーと3色展開しています。

TY-C151 販売価格4,842円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 3W(1.5W+1.5W)
スピーカー 5cm×2
シンセチューニング
奥行き 221mm
重さ 1.2kg
その他 口コミ

東芝 TY-CWX90

東芝 TY-CWX90はBluetoothに対応しているので、スマートフォンやポータブルオーディオプレーヤーなどの音楽も楽しめるCDラジオです。またCDだけでなくUSBメモリーやSDカードに対応し、USBメモリーからSDカード、またはその逆と両方向で録音も行えます。さらにレジューム再生機能を搭載しているので止めた所から続きを再生でき、語学学習に便利な機能としてスピードコントロールやA-Bリピート、ワンタッチサーチなど搭載しています。

TY-CWX90 販売価格9,486円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 6W(3W+3W)
スピーカー 8cm×2
シンセチューニング
奥行き 215mm
重さ 2.2kg
その他 Bluetooth対応
口コミ

コイズミ SAD-4338

コイズミ SAD-4338はスリムでコンパクト、そして壁掛けもできるCDラジオです。ラジオの受信はAMやFM、ワイドFMと対応して、タイマー機能はデュアルアラームのおめざめタイマーや最大90分のスリープタイマーを搭載しています。ちなみにキッチンなどの狭い所に置く場合は、奥行きが53mmとなっています。

SAD-4338 販売価格6,770円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 4W(2W+2W)
スピーカー 7.7cm×2
シンセチューニング
奥行き 53mm
重さ 0.95kg
その他 おめざめ&スリープタイマー搭載
口コミ

オーム電機 Audio Comm RCR-871Z

オーム電機(OHM)Audio Comm RCR-871Zはコンパクトで、乾電池に対応しているCDラジオです。最大で20曲までならCDプログラムを行えて、リピート再生やスキップ再生も行えます。ちなみにヘッドホン端子も搭載しています。

RCR-871Z 販売価格3,263円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 2W(1W+1W)
スピーカー 7.7cm×2
シンセチューニング ×
奥行き 218mm
重さ 1.32kg
その他 口コミ

アイワ CR-BUE30

アイワ(AIWA)CR-BUE30はBluetoothに対応しているので、スマホやウォークマンの音楽を聴くことが出来るCDラジオです。またSDカードやUSBメモリーにMP3で録音することができ、AUXの入力端子を搭載しているので外部スピーカーとしても使えます。

CR-BUE30 販売価格5,480円(2020年2月24日のAmazon最安値)

最大出力 3W(1.5W+1.5W)
スピーカー 9cm×2
シンセチューニング
奥行き 245mm
重さ 1.9kg
その他 Bluetooth対応
口コミ

最新の人気売れ筋ランキングを参考にする

今現在どのメーカーのどの機種が売れているかを、最新のランキングで人気売れ筋機種をチェックして、参考にすることも出来ます(CDラジオ以外の製品もランキングに入っています)。

あとがき

我が家ではCDラジオが何台かありますが、キッチンに置くCDラジオは狭いところに置くので、奥行きのあまりない機種を使ってます。リビングに置いてあるCDラジオは、出力が大きくスピーカーも大きめで、奥行きも長めの機種を設置しています。また自分的には同じメーカーの機種でも価格の高い機種の方が、当然ながら高音質のよい音で音楽を楽しめます。

なので自分的にはあまりケチらないで、CDラジオを選ぶのが良いのではないかと思っています。もちろんいろいろな機能を搭載した機種は価格が高めになることもありますが、我が家にあるCDラジオを聴き比べると自分的にはそう感じます。今ではBluetoothでスマホの音楽を聴くことも多くなりましたが、それでも時々CDを聴いたりするので、やはりCDラジオのほうが良いのではないかと…

さて低価格の機種から選ぶ場合でも、ラジオのチューニングがシンセチューニングで行える機種が、自分的には使いやすいと感じています。ただ当ブログをご覧いただいた皆様の使用目的などもございますので、当ブログを参考にしていただいて良い機種を選んでいただければ、幸いに思います。


※ 当ブログは、このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。