【2019年3月20日更新】
東急田園都市線の朝の通勤電車で、座れるよう当駅始発の時刻表を調べてみた。東急田園都市線といえば渋谷駅まで行くのはもちろん、地下鉄半蔵門線から東武伊勢崎線・日光線へと乗り入れているとっても便利な路線。
東急田園都市線は地下鉄半蔵門線に乗り入れている便利な路線なので、その沿線に住むのもよい。朝の通勤ラッシュは池尻大橋から渋谷まで183%(平成25年度)と混雑率はとても高い。
その対策のため、朝の通勤ラッシュのピーク時は二子玉川駅からすべて各駅停車になり、ここまで急行で走ってきた電車も、各駅停車になる準急という種別を作った。
さて、この沿線に住んで朝の通勤電車で始発駅から座って行くことを考てみると、始発駅は二子玉川駅、鷺沼駅、長津田駅、中央林間駅と始発駅がある。
ただし二子玉川駅の始発電車は、早朝5時台のみなので通勤時間帯の6時~8時台にはない。ということは、残り3駅で考えるしかないのか…
鷺沼駅
朝の鷺沼駅始発電車は6時台に各駅停車の4本で、渋谷駅まで所要時間は約25分。大井町線大井町駅まで約34分。
時 | 平日 |
---|---|
6 | 1(大) 6 15(南) 22(清) |
種別:各駅停車
行き先:大=大井町 | 南=南栗橋 | 清=清澄白河 | 無印=押上(スカイツリー前)
長津田駅
長津田駅から始発電車は東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線、東武日光線への始発電車がある。所要時間は渋谷駅まで急行で約28分、各駅停車で約40分、渋谷駅から半蔵門線大手町駅まで約15分。大井町線大井町駅まで急行で約24分。
時 | 平日 |
---|---|
6 | 7(急・大) 17(半) 20(急・北) 27(南) 30(急・南) 41(急・久) 51(急) 58(南) |
7 | 0(急・南) 6 9(準・清) 15 18(準・清) 24 26(準・清) 31(準・久) 35(準) 39(準・南) 44(準・清) 48(準・久) 52(準・清) 57(準) |
8 | 2(準・清) 7(準) 13(準) 26(急) 37 42(急) 57(久) |
種別:急=東急線内急行運転 | 準=東急線内準急運転 | 無印=各駅停車
行き先:大=大井町 | 南=南栗橋 | 久=久喜 | 北=北越谷 | 清=清澄白河 | 半=半蔵門 | 無印=押上(スカイツリー前)
スポンサードリンク
中央林間駅
中央林間駅から東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線、東武日光線への始発電車が出ている。所要時間は渋谷駅まで急行で約33分、各駅停車で約50分、渋谷駅から半蔵門線大手町駅まで約15分です。
時 | 平日 |
---|---|
6 | 3(清) 8(急・東) 11(清) 17(急・清) 20(清) 24 28(急・久) 30(清) 35 40(急) 43 48(急・南) 50(南) 57(準・久) 58(久) |
7 | 5(準) 7(清) 13(準) 15 20 24 29 33(久) 38 42(南) 46 52(久) 57 |
8 | 2 7(久) 13(急) 15 21 26(急) 30 36(久) 41 46(急・南) 51 56(急) |
種別:急=東急線内急行運転 | 準=東急線内準急運転 | 無印=各駅停車
行き先:南=南栗橋 | 久=久喜 | 東=東武動物公園 | 清=清澄白河喜 | 半=半蔵門 | 無印=押上(スカイツリー前)
まとめ
東急田園都市線の電車は渋谷駅から東京メトロ半蔵門線に乗り入れているので、渋谷駅はもちろん表参道駅や大手町駅などに行くのに、とっても便利な路線。
始発駅については、ほとんどが長津田駅と中央林間駅からになる。長津田駅まではこどもの国線やJR横浜線など含め、この駅まで来て始発電車に乗る方法も考えられる。
中央林間駅についても同じように、小田急江ノ島線でここまで来て始発電車に乗り換える方法もある。
また、溝の口駅から大井町駅に行く大井町線の始発電車が6時台~8時台に多く出ている。なので溝の口駅まで来て乗り換え、大井町方面に向かうこともできる。
このように東急田園都市線は始発駅が少ないので、そこから座って行くという選択肢は少なくなってしまうので、その始発駅まで行き座って行くことも考えるのが良いのでは…
※各駅の発車時刻は2019年3月16日に改正された時刻表です。正確な発車時刻や停車駅など各自でご確認ください。このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。