IiSENTAKU

日々の暮らしを豊かに心地よく過ごして…

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

SEOの過去・現在・未来

だれでもホームページを作ったら、少しでも多くの方に見てもらいたいのではないでしょうか。企業サイトの場合は、その思いがとっても強いのではないかと思います。特に通販サイトなどは、どれだけ多くの方がサイトを訪れてくれるかによって、売り上げも違ってきますので、より強く思っていることでしょう。

そんな方のために、SEOというものが行われるようになりましたが、そもそもSEOとはどんなことでしょう。これはホームページのアクセスアップを行うために、検索エンジンで良く検索される言葉で上位に表示されるようにする方法です。

SEOの変化

そんなSEOも時とともに変化してきて、その方法もずいぶんと変わってきたものです。過去のSEOとは、とにかく被リンクを集めることです。つまり上位表示させたいサイトに、他のサイトからリンクを貼ることです。

だから過去のSEO業者も運営しているサイトから、依頼を受けたサイトにリンクを貼りまくるといようなことが行われてきました。また、個人の方でも自作自演でいろいろなブログやサイトを作ったり、ほかの人が運営するサイトにお金を払ってリンクを貼ってもらったりしていました。

しかし、このようにして貼られたリンクというのはたいがい不自然になるので、グーグルとしては当然取り締まりを行うようになるものです。その取り締まりを専門用語ではペンギンアップデートと言われ、このアップデートが行われてから、SEO業者というのは上位表示の方法をなくしてしまったという感じでしょうか。

ですので現在は、不正を行って上位表示を行っているサイトというのは、かなり無くなっているのではないかと思います。ま、一部のサイトでは不正を行って上位表示を行っているサイトがあるかもしれませんが、かなり大変な作業を行うか大金をかけるかしないと難しいことでしょう。

だから今のSEOとは内部対策を行うということでしょうか。その内部対策を行うことは重要かもしれませんが、行ったからといって大きく表示順位が上がるということはないように感じます。サイトによっては上がるかもしれないので、なんとも言えませんが・・・

ですので、過去に行われていたような外部対策として被リンクを増やすことよりも、良質なサイトを作ることにはげんだほうが良いのかもしれません。つまり良質なサイトを作ることが究極のSEOと言えるかもしれないのです。

ま、こうなるとSEO業者というのは廃業に追い込まれるか、違う業種に変えるかしないといけなくなるかもしれませんが、IT業界の時代の流れはとっても速いので仕方ないのかもしれません。

これからのSEO

さてこれからのSEOについては、SEOということを意識しないようになるかもしれません。つまり自然に貼られていったリンクと、良質なサイトなのかどうかということを、グーグルが評価するのではないかと予想するからです。

まあどちらにせよ良質なサイトを作り公開して、ほかの人が見て良いサイトだと思ってリンクを貼ってもらうことしかないと予想するので、良いサイトや役に立つサイトにするしかないのかもしれません。

将来、企業のサイト運営者どうしで「昔SEO業者から営業の電話とかあったよな~」、「そうそう、御社のサイトを検索エンジンで上位表示させませんかていう電話だったっけ~」というような会話が聞かれるかもしれません。