【2019年7月27日更新】
温湿度計(温度計・湿度計)のおすすめ人気機種の比較21選【2019】では、価格の安いコスパの機種からアナログでおしゃれなタイプ、高精度な機種まで人気のおすすめ温湿度計を比較してご紹介を…
デジタル温湿度計
タニタ TT-558
タニタ(TANITA)TT-558は縦横が7.5cm角で、置き掛け両用で使えるデジタル温湿度計です。背面のマグネットで冷蔵庫にくっつけたり、壁掛け穴があるのでフックで吊下げたりして使えます。もちろんデスクや本棚などに置いても使用できます。また日付や時計表示も行え、過去に記録した最高や最低の温湿度表示もできます。カラーはブルーやグレー、オレンジと3色展開しています。
TT-558 販売価格:1,280円(2019年7月27日のAmazon最安値)
タニタ TT-559
タニタ(TANITA)TT-559をTT-558と比較すると、縦横が13.2cm×75cmと縦長になった温湿度計です。また目覚ましのアラームが付き、お部屋が快適や不快、乾燥しているなどひと目でわかるよう快適レベル表示もしてくれます。ちなみに背面にマグネットが付いていることや壁掛け穴があること、そして置いて使えることなどはTT-558と違いがないようです。カラーもブルーやグレー、オレンジと3色展開しています。
TT-559 販売価格:1,480円(2019年7月27日のAmazon最安値)
タニタ TT-580
タニタ(TANITA)TT-580はグラフつきのデジタル温湿度計です。なので温湿度の変化をグラフで見ることができ、過去7日分の変化をグラフで確認することもできます。また快適な範囲を設定することもでき、設置は置き式と壁掛け式の2WAYです。
TT-580 販売価格:3,443円(2019年7月27日のAmazon最安値)
タニタ 黒球式熱中症指数計 熱中アラーム TT-562
タニタ 黒球式熱中症指数計 熱中アラーム TT-562は、熱中症予防指針をアラームと数値で知らせてくれます。それは上部についている黒球によって、太陽の光や地面から反射した輻射熱など測り、熱中症の危険の指数を知らせてくれます。
TT-562 販売価格:7,300円(2019年7月27日のAmazon最安値)
ウィキャン WJ-669
ウィキャン WJ-669は快適度マークでお部屋の状況がすぐ分かるデジタル温湿度計です。また湿度表示や温度表示は大きくて見やすく、背面にはフック穴があるので壁に掛けたり、マグネットで冷蔵庫に張り付けたりして使えます。もちろんスタンドで立てかけられます。
WJ-669 販売価格:1,296円(2019年7月27日のAmazon最安値)
ThermoPro デジタル温湿度計 TP55
ThermoPro デジタル温湿度計 TP55はバックライト付きの製品なので、薄暗い所でも見やすくなる温湿度計です。またタッチスクリーンによってALL TIMEと、24時間以内の最高と最低湿度と最低温度の表示を切り替えられが行えます。さらに温度と湿度の変化傾向を表示するので、加湿器などの設定の参考にできます。もちろん背面は金属に張り付けられるようマグネット付きで、壁掛けフックによって壁に掛けたり、卓上スタンドで立てかけて使ったりできます。
ThermoPro 販売価格:1,480円(2019年7月27日のAmazon最安値)
ThermoPro デジタル温湿度計 TP50
ThermoPro デジタル温湿度計 TP50は、最高と最低の温湿度を表示する温室度計です。また快適レベルを乾燥や快適、不快と3段階で表示し、マグネットとスタンドの2wayで使うことができます。
TP50 販売価格:1,180円(2019年7月27日のAmazon最安値)
ThermoPro デジタル温湿度計 TP53
ThermoPro デジタル温湿度計 TP53はタッチすると、オレンジのバックライトが点灯する温湿度計です。全ての期間と24時間の最高最低温度&湿度の表示が行え、乾燥や快適、不快と3段階で湿度のレベルを表示します。
TP53 販売価格:1,585円(2019年7月27日のAmazon最安値)
シチズン 8RD200-A03
シチズン(CITIZEN)8RD200-A03は高精度センサーを搭載した温湿度計です。画面表示では温度や湿度だけでなくインフルエンザや熱中症、ガビ・ダニ、食中毒など注意レベルであるか知らせてくれます。また現在と24~25時間以内で最高・最低の温度・湿度表示も行え、フック穴とスタンドによって置き掛け兼用となっています。
8RD200-A03 販売価格:1,864円(2019年7月27日のAmazon最安値)
シチズン 8RD208-A03
シチズン(CITIZEN)8RD208-A03を8RD200-A03と比較すると、こちらは小さくてコンパクトになった温湿度計です。ただし高精度センサーを搭載し、熱中症や食中毒、インフルエンザ、カビ・ダニなどの環境目安表示を行うことなどは違いが無いようです。
8RD208-A03 販売価格:1,117円(2019年7月27日のAmazon最安値)
シチズンシ THD501
シチズン(CITIZEN)THD501は、親機と子機で2ヶ所の温湿度測定が行える温湿度計です。なので子機を離れてる子供部屋やお年寄りのお部屋、屋外などに設置すれば、親機にて子機の状況をモニター出来ます。また親機画面には簡易熱中症指標が4段階で表示されるようになっています。
THD501 販売価格:4,343円(2019年7月27日のAmazon最安値)
ドリテック オプシス O-230
ドリテック オプシス O-230はお部屋の快適度を、5段階で知らせてくれるデジタル温湿度計です。また最高と最低の温度湿度表示に切り替えることもでき、カラーはホワイトやピンク、グリーンなど展開しています。
O-230 販売価格:1,380円(2019年7月27日のAmazon最安値)
ドリテック O-257
ドリテック O-257をO-230と比較すると、こちらはコンパクトで小さく外出先で使えるデジタル温湿度計です。熱中症やインフルエンザの危険度の目安がアイコンでわかるようになっていて、持ち運びに便利なようストラップ取り付けのフック穴が付いています。
O-257 販売価格:666円(2019年7月27日のAmazon最安値)
ドリテック O-271
ドリテック O-271は置き場所をあまり取らない、コンパクトで画面の大きな温室度計です。表示画面では温度と湿度、そして快適であるかなど顔マークで知らせてくれます。カラーはホワイトやブラック、ナチュラルウッド、ダークウッドと4色展開しています。
O-271 販売価格:1,309円(2019年7月27日のAmazon最安値)
ドリテック O-299
ドリテック O-299は外出するときに持っていける、ポータブルタイプの温室度計です。なのでお出かけしたときに、熱中症やインフルエンザなどの危険度を表示してくれます。また防滴設計はIPX4相当となり、オレンジ色のバックライトも付いています。さらに時計表示も行え、カラーはグリーンやネイビー、ベージュなど3色展開しています。
O-299 販売価格:1,480円(2019年7月27日のAmazon最安値)
クレセル CR-1200W
クレセル CR-1200Wは熱中症やインフルエンザ警報付きのデジタル温湿度計です。その警報はブザーやLEDランプ、アイコンなどで知らせてくれ、温度や湿度の対処方を熱中症の場合は冷房・除湿、インフルエンザの場合は暖房・加湿の表示を行ってくれます。
CR-1200W 販売価格:2,174円(2019年7月27日のAmazon最安値)
デジタル温湿度計比較一覧
時計表示 | 目安表示 | 子機 | マグネット | バックライト | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
タニタTT-558 | ○ | ○ | 1,280円 | |||
タニタTT-559 | ○ | ○ | ○ | 1,480円 | ||
タニタTT-580 | ○ | 3,443円 | ||||
タニタTT-562 | ○ | 7,300円 | ||||
ウィキャンWJ-669 | ○ | ○ | ○ | 1,296円 | ||
ThermoPro TP55 | ○ | ○ | ○ | 1,480円 | ||
ThermoPro TP50 | ○ | ○ | 1,180円 | |||
ThermoPro TP53 | ○ | ○ | ○ | 1,585円 | ||
シチズン8RD200-A03 | ○ | ○ | 1,864円 | |||
シチズン8RD208-A03 | ○ | ○ | ○ | 1,117円 | ||
シチズンシTHD501 | ○ | ○ | 4,343円 | |||
ドリテックO-230 | ○ | ○ | 1,380円 | |||
ドリテックO-257 | ○ | 666円 | ||||
ドリテックO-271 | ○ | 1,309円 | ||||
ドリテックO-299 | ○ | ○ | ○ | 1,480円 | ||
クレセルCR-1200W | ○ | ○ | 2,174円 |
販売価格は2019年7月27日Amazon最安値です。詳細は通販サイトやメーカーサイトなどでご確認ください。
アナログ温湿度計
ノア精密 rimrex Ashley N-016
ノア精密 rimrex(リムレックス)Ashley(アシュリー)N-016は、ちょっとおしゃれなデザインのアナログ温湿度計です。とってもシンプルな商品で背面には壁掛けフック穴があって置き掛け両用となり、カラーはナチュラルとブラウンの2色展開しています。
N-016 販売価格:1,728円(2019年7月27日のAmazon最安値)
エンペックス TM-2401
エンペックス TM-2401はお部屋の状況を、カラーゾーン表示で知らせてくれる生活管理温湿度計です。本体はコンパクトでデスクの上などに立てて使う置用となっています。ちなみにアナログ温湿度計なので電池や電源はいりません。
TM-2401 販売価格:1,181円(2019年7月27日のAmazon最安値)
エンペックス スーパーEX 高品質温・湿度計 EX-2718
エンペックス スーパーEX 高品質温・湿度計 EX-2718は、スーパーEXセンサーを採用したアナログ温湿度計です。インテリア性もあるこの製品は置いて使うだけでなく、台を取って壁かけでも使え、カラーはシャンパンゴールドとメタリックグレーの2色展開です。
EX-2718 販売価格:1,468円(2019年7月27日のAmazon最安値)
エンペックス スーパーEX 高品質温・湿度計 EX-2727
エンペックス スーパーEX 高品質温・湿度計 EX-2727をEX-2718と比較すると、こちらは文字盤がスピン仕上げになって、おしゃれでインテリア性のある製品となっています。スーパーEXセンサを搭載していることなどはEX-2718と違いが無く、カラーはシャンパンゴールドとメタリックグレーの2色展開です。
EX-2727 販売価格:1,620円(2019年7月27日のAmazon最安値)
エンペックス リビシリーズ LV-4901
エンペックス リビシリーズ LV-4901は、リビングルーム向けのちょっとおしゃれでインテリア性のある温湿度計です。スタンドを内蔵しているので立てても使える置き掛け兼用となり、カラーは背景が透明でホワイトとライトブルーと2色展開しています。
LV-4901 販売価格:894円(2019年7月27日のAmazon最安値)
アナログ温湿度計比較一覧
目安表示 | 置き掛け兼用 | 重さ | サイズ | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
ノアN-016 | ○ | 90g | 120×120×30mm | 1,728円 | |
エンペックスTM-2401 | ○ | 80g | 140×120×40mm | 1,181円 | |
エンペックスEX-2718 | 260g | 132×121×50mm | 1,468円 | ||
エンペックスEX-2727 | 230g | 直径140×29mm | 1,620円 | ||
エンペックスLV-4901 | ○ | 85g | 105×102×20mm | 894円 |
販売価格は2019年7月27日Amazon最安値です。詳細は通販サイトやメーカーサイトなどでご確認ください。
温湿度計の選び方
温湿度計(温度計・湿度計)はデジタルタイプとアナログタイプに分かれています。大きな違いはデジタルは電池やコンセントなどの電源が必要になりますが、アナログは電源の必要はありません。またデジタルは数字表示ですが、アナログは針によって温度や湿度を知ることになります。そのほかにもインフルエンザや熱中症などに気をつけたほうがよいかなど、目安の表示を行ってくれる機種も販売されてます。このようにそれぞれの機種には特長があるので、各通販サイトの口コミの評判にて良い所や悪い所などよくチェックしてから、選ぶことをおすすめしたいと…
価格の安いコスパの温湿度計がほしい
温度や湿度の精度は大雑把で良いので、価格の安いコスパの温湿度計がほしい場合は、温湿度計比較一覧から低価格の商品を参考にしてみてください。その中でも一部の機種にはOEMの商品もあるので、各通販サイトで調べてみますと安く販売されている場合もあります。ただしあまりにも安すぎる場合は注意したほうが良いかも…
高精度の温湿度計がほしい
温度や湿度の計測で高精度の温湿度計がほしい場合は、デジタルならシチズンが高精度センサーを搭載した機種(8RD200-A03・8RD208-A03など)を販売し、アナログならエンペックスがスーパーEXセンサを搭載している機種(EX-2718・EX-2727など)を販売しています。ただし高精度であるかはそれぞれの方によって感じ方に違いがあるようなので、各通販サイトの口コミを参考にしてみることをおすすめしたいと思います。
最新の人気売れ筋ランキングを参考にする
今現在どのメーカーのどの機種が人気で売れているかを、ランキングで売れ筋製品をチェックして参考にすることも出来ます(温湿度計以外の商品も含まれます)。
あとがき
温湿度計(温度計・湿度計)があれば、熱中症やインフルエンザなど注意出来ると思います。自分的には温度計の利用はもちろん、冬の乾燥のしすぎや梅雨の湿気など気をつけるために使用してます。そんな温湿度計を選ぶときに、当ブログを参考にしていただき良い商品を選んでいただければ幸いです。
※ 当ブログは、このページに記載した情報(個人的意見も含む)の正確性や完全性など、保証するものではございません。不利益や損害などございましても責任は負いません。ご利用はご覧頂いている皆様の責任にてご利用ください。